りゅうつうしょうけん【流通証券】
流通を目的とする有価証券。記名証券以外の有価証券がこれに属する。
りゅうつうぜい【流通税】
財産や権利の取得・移転などに対して課される租税。登録免許税・印紙税・有価証券取引税など。交通税。
りゅうつうりまわり【流通利回り】
市場に流通している債券を時価で購入し、満期まで保有した場合の年利回り。→応募者利回り →表面利率
りゅうつうけいざい【流通経済】
経済活動のうち、物資や商品の輸送・交換をあつかう分野。
りゅうつうげんきん【流通現金】
市中に出回っているお金。中央銀行が発行する銀行券の発行高と政府が発行する貨幣(硬貨)の流通高の合計がこれにあたる。
りゅうつうイーディーアイひょうじゅん【流通EDI標準】
⇒流通BMS
りゅうつうビーエムエス【流通BMS】
流通業界におけるEDI(電子データ交換)についての指針。日本チェーンストア協会、日本スーパーマーケット協会などの小売業の業界団体により、業務の効率化とコスト削減を目的として策定。小売業者・メーカー・卸業者がオンライン上でやり取りする、発注・出荷・請求・受領などの電子データのフォーマットやプロトコルを標準化している。流通ビジネスメッセージ標準。流通EDI標準。→JX手順 [補説]BMSはBusiness Message Standardの略。
りゅうつうビジネスメッセージひょうじゅん【流通ビジネスメッセージ標準】
⇒流通BMS