・・・それは一人の子供が夕べごとにさびしい湖水のほとりに立って、両手の指を組み合わして、梟の鳴くまねをすると、湖水の向こうの山の梟がこれに返事をする、これをその童は楽しみにしていましたが、ついに死にまして、静かな墓に葬られ、その霊は自然のふところ・・・ 国木田独歩 「春の鳥」
・・・などにさながらにかかれているところであるが、瀬戸内海のうちの同じ島でも、私の村はそのうちの更に内海と称せられる湖水のような湾のなかにあるので、そこから丘を一つ越えてここへ来るとやや広々とした海と、その向うの讃岐阿波の連山へ見晴しがきいて、又・・・ 黒島伝治 「短命長命」
そこは、南に富士山を背負い、北に湖水をひかえた名勝地帯だった。海抜、二千六百尺。湖の中に島があった。 見物客が、ドライブしてやって来る。何とか男爵別荘、何々の宮家別邸、缶詰に石ころを入れた有名な奴の別荘などが湖畔に建っ・・・ 黒島伝治 「名勝地帯」
一 むかしむかし、或山の上にさびしい湖水がありました。その近くの村にギンという若ものが母親と二人でくらしていました。 或日ギンが、湖水のそばへ牛をつれていって、草を食べさせていますと、じきそばの水の・・・ 鈴木三重吉 「湖水の女」
・・・ANNA CROISSANT-RUST 一群の鴎が丁度足許から立って、鋭い、貪るような声で鳴きながら、忙しく湖水を超えて、よろめくように飛んで行った。「玉を懐いて罪あり」AMADEUS HOFFMANN 路易第十四世の寵愛が、メ・・・ 太宰治 「女の決闘」
・・・のマルタが骨組頑丈で牛のように大きく、気象も荒く、どたばた立ち働くのだけが取柄で、なんの見どころも無い百姓女でありますが、あれは違って骨も細く、皮膚は透きとおる程の青白さで、手足もふっくらして小さく、湖水のように深く澄んだ大きい眼が、いつも・・・ 太宰治 「駈込み訴え」
・・・無心にたずねるKの眼は、湖水のように澄んでいる。 私は、ざぶんと湯槽に飛び込み、「Kが生きているうち、僕は死なない、ね。」「ブルジョアって、わるいものなの?」「わるいやつだ、と僕は思う。わびしさも、苦悩も、感謝も、みんな趣味だ。・・・ 太宰治 「秋風記」
・・・卵のかげにパセリの青草、その傍に、ハムの赤い珊瑚礁がちらと顔を出していて、キャベツの黄色い葉は、牡丹の花瓣のように、鳥の羽の扇子のようにお皿に敷かれて、緑したたる菠薐草は、牧場か湖水か。こんなお皿が、二つも三つも並べられて食卓に出されると、・・・ 太宰治 「女生徒」
・・・もっとも甲府盆地くらいの大きい盆地を創るには、周囲五、六十里もあるひろい湖水を掻乾しなければならぬ。 沼の底、なぞというと、甲府もなんだか陰気なまちのように思われるだろうが、事実は、派手に、小さく、活気のあるまちである。よく人は、甲府を・・・ 太宰治 「新樹の言葉」
どこかへ旅行がしてみたくなる。しかし別にどこというきまったあてがない。そういう時に旅行案内記の類をあけて見ると、あるいは海浜、あるいは山間の湖水、あるいは温泉といったように、行くべき所がさまざま有りすぎるほどある。そこでま・・・ 寺田寅彦 「案内者」
出典:青空文庫