アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。
2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座の周囲に置いて参照し、自ら「獺祭魚」と号したところから》詩文を作るとき、多くの参考書を周囲に広げておくこと。
⇒だっさい(獺祭)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
だっさいき【獺祭忌】
《子規が獺祭書屋 (だっさいしょおく) 主人と号したところから》正岡子規の忌日。9月19日。《季 秋》「うち晴れし淋しさみずや—/万太郎」
だっさいぎょ【獺祭魚】
「獺祭1・2」に同じ。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位