目を極む
目の届くかぎり遠方を見る。「あかねさしいはとの山も見えぬべく—・めてもてれる夏かな」〈曽丹集〉
目を潜る
見つからないようにする。「警備の—・って侵入する」
目を配る
注意してあちこちを見る。「周囲に—・る」
目を晦ます
人の目をごまかす。見えないようにする。「追っ手の—・す」
目を呉れる
視線を向ける。目をやる。「景色に—・れることもなくひたすら歩く」
目を肥やす
美しいもの、よいものを見て楽しむ。また、よいものを多く見てよしあしを見分ける力を身につける。「本物を見て—・す」
目を凝らす
じっと見つめる。「暗やみで—・す」
目を覚ます
1 眠りから起きる。目覚める。 2 迷っている状態から正しい状態に戻す。「父の死が彼の—・した」 3 何かがきっかけとなり、それまで気づかなかった自分の性質などを自覚する。「母性愛が—・す」 4 びっくりする。「台所の有様、—・しける」〈浮・永代蔵・二〉
目を曝す
すみずみまで見る。また、じっと見る。「書面の筆跡に—・す」
目を皿にする
驚いたり、物を探したりするときに、目を大きく見開く。目を皿のようにする。「あまりのショックに—◦する」