出典:gooニュース
【県道崩落】専門家が現地調査「雪解け水が原因」復旧時期は未定【新潟・柏崎市】
3月に柏崎市で発生した県道の崩落現場で、復旧に向けた専門家による調査が始まりました。 3月26日、柏崎市高柳の県道で路面が崩落し、翌日にはのり面が崩れました。この影響で現在も通行止めが続いています。 発生から1週間が経った2日、自然災害科学などを研究する新潟大学の丸井英明名誉教授が崩落の原因などを調査しました。
「融雪水が浸透して崩れに至った」県道の崩落現場を専門家が現地調査 記録的大雪による雪解け水が崩落の原因か 新潟・柏崎市
新潟県柏崎市高柳町で発生した道路崩落現場で4月2日、専門家による現地調査が行われました。専門家は大量の雪解け水が土の中に浸透したことが崩落の要因であるとの見方を示しています。 【柏崎市 桜井雅浩市長】 「かなりの難工事になることが予想されます」 柏崎市の桜井雅浩市長がこう話したのは、3月26日に確認された柏崎市高柳町門出で発生した道路の崩落について。
「標識に気がつかなかった…」市道と県道が交わる交差点で“一時不停止” 免許不携帯の65歳男を現行犯逮捕 新潟・三条市
男は3月27日午前11時過ぎ、三条市福島新田の市道と県道が交わる交差点で、準中型の貨物トラックを運転し、一時停止の看板がある場所で停止しませんでした。 事件はパトロール中の警察官が現場を目撃したことで発覚。 警察によりますと、当時、男は建設現場で使う荷物を運搬している途中だったということです。
もっと調べる