あきやじょうれい【空き家条例】
⇒空き家対策条例
あきやたいさくじょうれい【空き家対策条例】
地方公共団体が空き家の所有者に対して適切な管理を求めたり撤去の勧告・命令を行えることなどを定めた条例。空き家条例。
あきやたいさくとくべつそちほう【空き家対策特別措置法】
《「空家等対策の推進に関する特別措置法」の略称》適切な管理が行われていない空き家が増加し、地域の防災・衛生・景観などに深刻な影響を及ぼしていることから、地域住民の生活環境を保全するとともに、空き家の活用を促進するために制定された法律。平成26年(2014)成立。この法律により、市町村は、保安上危険あるいは衛生上有害な空き家の所有者に対して必要な措置を講ずるよう命令し、従わない場合は強制的に撤去することができる。→特定空き家
出典:gooニュース
急増する“ボロボロ空き家”約385万戸 「瓦が落ちた」「トタンがどこに飛ぶかわからない」“壊すだけでは追いつかない”実態
放置された「空き家」は、そのままだと治安や住環境の悪化などにつながります。名古屋市中村区にも近隣住民を悩ませる崩壊寸前の空き家が。
築65年以上経ち倒壊の恐れ…空き家の撤去に所有者が応じず市が行政代執行による解体開始 費用約200万円請求へ
名古屋市内には倒壊や衛生面で悪影響を及ぼす特定空き家がおよそ30戸あり、市の担当者は「最大80万円の補助が出るので、危険な空き家があれば相談してほしい」としています。
危険な空き家 所有者が「解体」に応じず行政代執行 費用約200万円は所有者に全額請求へ 名古屋市
にある築65年以上の空き家です。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・まって、学校の中は、空き家にも等しかったのです。教員室には、老先生・・・ 小川未明「空晴れて」
・・・はやはりだれもいない明き家のヴェランダの前へ来て、首を左右にかしげ・・・ 寺田寅彦「沓掛より」