出典:gooニュース
存廃を議論中のJR芸備線、増便の実証実験 観光など可能性調査へ
広島、岡山両県を走るJR芸備線の一部区間について存廃を話し合う「再構築協議会」は7月から、ダイヤの増便など6施策を通じて潜在的な経済効果を調査する実証実験を始める。協議会の実務者会議(幹事会)で幹事長を務める国土交通省中国運輸局が22日に発表した。 幹事会は国やJR西日本、両県を含む沿線自治体などで構成。この日までに実証実験の開始時期などを取りまとめ、決定した。
JR芸備線 増便などの実証実験 経済効果みながら期間の延長も検討 JR西日本
JR芸備線再構築協議会がことし7月から実施する増便の実証実験の期間を4ヵ月とする一方で、自治体側が1年間の実施を求めていることについて、JRは、経済効果を見ながら期間の延長も検討する考えを示しました。
JR芸備線再構築協議会 実証実験の増便期間延長を検討 JR西日本
利用が低迷する芸備線の一部区間で、4カ月間ダイヤを増便することについてJR西日本は期間の延長を検討しています。 JR芸備線の備後庄原から備中神代までの区間の存廃問題を議論する再構築協議会では、7月からダイヤの増便などの実証実験を行います。
もっと調べる