出典:gooニュース
「かるい」の電球カバーが話題
◎…日之影町の道の駅「青雲橋」内のレストランの電球カバーが、同町の伝統的な竹細工「かるい」になっている=写真。竹の隙間から光が漏れ出し、空間を温かく照らしている。 ◎…かるいは竹製の背負いかごで、県北地域などに伝わる生活用具。2019年のリニューアル時、同町の竹細工職人にミニチュア版の制作を依頼。駅内の電球11個に設置している。 ◎…「しなやかで丈夫。
IoT電球を用いた「ハローライト」はオン・オフが元気のサイン【離れて暮らす老親へ 優しい見守りグッズ】
【離れて暮らす老親へ 優しい見守りグッズ】#1 IoT電球は「明るく照らす」という本来の役割に、さまざまな機能を付加した電球のこと。このIoT電球を用いた見守りサービスが「ハローライト」だ。開発した「ハローテクノロジーズ」代表の鳥居暁氏が言う。 「『ハローライト』は当初、別の目的の電球として開発しました。
もっと調べる