ディーエヌエスキャッシュサーバー【DNSキャッシュサーバー】
《DNS cache server》DNSサーバーへの名前解決の問い合わせを代理で行うサーバー。クライアントの端末からの要求に対し、キャッシュにドメイン名に関する情報があれば即答し、なかった場合に上位のネットワークのDNSサーバーに問い合わせをする。ネットワークの負荷を分散する役割をもつ。キャッシュDNSサーバー。
ディーエヌエスさしょう【DNS詐称】
⇒DNSスプーフィング
ディーエヌエススプーフィング【DNSスプーフィング】
《DNS spoofing》DNSサーバーのドメイン名とIPアドレスの対応についての情報を不正に書き換えること。DNS偽装。DNS詐称。→DNSキャッシュポイズニング
ディーエヌエスブロッキング【DNSブロッキング】
《DNS blocking》プロバイダーや事業者がDNSサーバーへの問い合わせ内容を監視し、違法性のあるコンテンツを閲覧させないようブロッキングを行うこと。
ディーエヌエスアンプこうげき【DNSアンプ攻撃】
《DNS amplification attack》不正アクセスの一。分散型サービス拒否攻撃に分類される。多数のDNSサーバーに対し、攻撃対象となるIPアドレスに偽装した問い合わせを送信し、攻撃対象へ向かって各DNSサーバーからの応答を集中させ、過大な負荷をかけるもの。DNSリフレクター攻撃。DNSリフレクション攻撃。
ディーエヌエスリフレクションこうげき【DNSリフレクション攻撃】
《DNS reflection attack》⇒DNSアンプ攻撃
ディーエヌエスリフレクターこうげき【DNSリフレクター攻撃】
《DNS reflector attack》⇒DNSアンプ攻撃
ディーエヌエスみずぜめこうげき【DNS水責め攻撃】
《DNS water torture attack》不正アクセスの一。分散型サービス拒否攻撃に分類される。攻撃対象となる特定のDNSサーバーに対し、ランダムなサブドメインを大量に作って、ボットネットから名前解決の問い合わせをし、機能停止に追い込む。ランダムサブドメイン攻撃。
ディーエヌエスリゾルバー【DNSリゾルバー】
《domain name server resolver》⇒リゾルバー
ディーエヌエスラウンドロビン【DNSラウンドロビン】
《DNS round robin》一つのドメイン名に複数のIPアドレスを対応させ、アクセス集中時のウェブサーバーの負荷分散を行う手法。DNSサーバーの設定変更によって適用できる。