くう‐さい【空際】
くう‐しゅう【空宗】
くう‐じゃく【空寂】
くう‐そう【空相】
くう‐そく‐ぜ‐しき【空即是色】
くう‐たい【空諦】
くう‐だい【空大】
くう‐もん【空門】
くうもん‐し【空門子】
くうや‐おどり【空也踊(り)】
くうや‐き【空也忌】
くうや‐どう【空也堂】
くうや‐ねんぶつ【空也念仏】
くうや‐は【空也派】
くう‐りん【空輪】
く‐え【九会】
くえ‐いっしょ【倶会一処】
くえ‐まんだら【九会曼荼羅】
クエンセル‐ポダン【Kuensel Phodrang】
くおん‐ごう【久遠劫】
くおん‐じ【久遠寺】
くおん‐じつじょう【久遠実成】
くおん‐ぶつ【久遠仏】
く‐か【苦果】
く‐かい【九界】
く‐かい【苦海】
く‐きょう【究竟】
くきょう‐い【究竟位】
くきょう‐かく【究竟覚】
くきょう‐がん【究竟願】
くきょう‐そく【究竟即】
くきょう‐ほっしん【究竟法身】
く‐ぎょう【苦行】
く‐げ【供花/供華】
く‐げ【供笥】
くげ‐え【供花会】
く‐げん【公験】
く‐げん【苦患】
く‐こう【供講】
く‐ごう【口業】
く‐ごう【苦業】
く‐さいにち【九斎日】
く‐し【口四】
く‐しき【九識】
くしき‐の‐まど【九識の窓】
くし‐ぶっしょう【狗子仏性】
くしゃ【倶舎】
くしゃ‐しゅう【倶舎宗】
くしゃ‐まんだら【倶舎曼荼羅】
くしゃろん【倶舎論】