し‐ごう【諡号】
しし‐く【獅子吼】
しし‐ざ【獅子座】
しし‐そうしょう【師資相承】
ししち‐ほん【四七品】
しし‐の‐ざ【獅子の座】
しし‐ふしゅせつ【止止不須説】
し‐しゅ【四衆】
し‐しゅ【四趣】
し‐しゅう【四州/四洲】
し‐しゅう【四衆】
ししゅ‐ざんまい【四種三昧】
ししゅ‐そうしょう【四種相承】
ししゅ‐ねんぶつ【四種念仏】
ししゅ‐の‐はな【四種の花】
ししゅ‐まんだら【四種曼荼羅】
し‐しょう【四生】
し‐しょう【四聖】
し‐しょう【四障】
し‐しょうたい【四聖諦】
ししょ‐かいだん【四所戒壇】
し‐しん【至心】
ししん‐しんぎょう【至心信楽】
し‐じ【四事】
し‐じ【四時】
しじ‐ざぜん【四時座禅】
し‐じゅう【四重】
しじゅうく‐いん【四十九院】
しじゅうく‐にち【四十九日】
しじゅうく‐もち【四十九餅】
しじゅうにしょうきょう【四十二章経】
しじゅうはち‐がん【四十八願】
しじゅうはち‐きょうかい【四十八軽戒】
しじゅうはち‐や【四十八夜】
しじょうこう‐ぶっちょうにょらい【熾盛光仏頂如来】
しじょう‐は【四条派】
し‐せん【紙銭】
し‐ぜん【四禅】
し‐ぜんてん【四禅天】
し‐そう【四相】
し‐ぞう【四蔵】
し‐たい【四諦】
し‐だい【四大】
し‐だいかい【四大海】
し‐だいし【四大師】
しだい‐しゅ【四大種】
し‐だいしゅう【四大州/四大洲】
し‐だいじ【四大寺】
し‐だいてんのう【四大天王】
し‐だいでし【四大弟子】