きんせい‐げんり【禁制原理】
きんせい‐せん【禁制線】
きんせい‐せんい【禁制遷移】
きんせい‐たい【禁制帯】
きん‐せきがいこう【近赤外光】
きん‐せきがいせん【近赤外線】
きんせつ‐さよう【近接作用】
きんせつば‐こう【近接場光】
きんせつ‐れんせい【近接連星】
きんそう‐がく【金相学】
きん‐ぞく【金属】
きんぞく‐アルコキシド【金属アルコキシド】
きんぞく‐イオン【金属イオン】
きんぞく‐えん【金属塩】
きんぞく‐おんどけい【金属温度計】
きんぞく‐かい【金属灰】
きんぞくか‐かみコンデンサー【金属化紙コンデンサー】
きんぞく‐カルボニル【金属カルボニル】
きんぞくかん‐かごうぶつ【金属間化合物】
きんぞく‐きあつけい【金属気圧計】
きんぞく‐キレート【金属キレート】
きんぞく‐クラスター【金属クラスター】
きんぞくクラスター‐さくたい【金属クラスター錯体】
きんぞく‐けっしょう【金属結晶】
きんぞく‐けつごう【金属結合】
きんぞく‐けんびきょう【金属顕微鏡】
きんぞく‐げんそ【金属元素】
きんぞく‐さくえんせんりょう【金属錯塩染料】
きんぞく‐さくたい【金属錯体】
きんぞくさんかぶつ‐はんどうたい【金属酸化物半導体】
きんぞくさんかまく‐はんどうたい【金属酸化膜半導体】
きんぞく‐じゅ【金属樹】
きんぞく‐すいそ【金属水素】
きんぞく‐せっけん【金属石鹸】
きんぞくてき‐ゆうきぶつ【金属的有機物】
きんぞくないほう‐フラーレン【金属内包フラーレン】
きんぞく‐ねつ【金属熱】
きんぞく‐ヒューム【金属ヒューム】
きんぞくヒューム‐ねつ【金属ヒューム熱】
きんぞくゆうき‐こうぞうたい【金属有機構造体】
きんぞくリチウム‐くうきでんち【金属リチウム空気電池】
きん‐てん【金点】
きんぱく‐けんでんき【金箔検電器】
きん‐めっき【金鍍金】
キー【Χ/χ/chi】
ぎ‐かく【擬革】
ギガ【giga】
ギガヘルツ【gigahertz】
ぎ‐きん【偽金】
ぎ‐さん【蟻酸】