きき‐なし【聞き做し】
ききゃく‐るい【鰭脚類】
き‐きゅう【危急】
ききゅう‐しゅ【危急種】
き‐きょく【鰭棘】
きく‐いちもんじ【菊一文字】
きく‐がた【菊形】
きく‐ざし【菊尺】
きく‐じゃく【菊尺】
き‐けい【奇形/畸形/畸型】
きけん‐しょく【危険色】
き‐こう【気孔】
きこう‐じょうさん【気孔蒸散】
きこう‐ていこう【気孔抵抗】
き‐こつ【鰭骨】
き‐こん【気根】
き‐さい【記載】
きさん‐かじょ【岐散花序】
キサントフィル【xanthophyll】
き‐しつ【気室】
き‐しつ【基質】
きしつ‐か【器質化】
きしゃく‐へいばんほう【希釈平板法】
き‐しゅ【寄主】
きしょう‐しゅ【希少種/稀少種】
きしょう‐とう【希少糖/稀少糖】
きしょう‐どうぶつ【希少動物/稀少動物】
きじゅん‐ひょうほん【基準標本】
き‐じょう【鰭条】
きず‐ホルモン【傷ホルモン】
き‐せい【寄生】
きせい‐きょせい【寄生去勢】
きせい‐こん【寄生根】
きせい‐しょくぶつ【寄生植物】
きせい‐ちゅう【寄生虫】
きせい‐ばち【寄生蜂】
きせい‐れんさ【寄生連鎖】
きせつ‐かいゆう【季節回遊】
きせつ‐がた【季節型】
キセニア【xenia】
きせん‐いでん【帰先遺伝】
きそう‐せい【帰巣性】
きそう‐ほんのう【帰巣本能】
き‐だち【木立ち】
き‐だち【木質】
キチナーゼ【chitinase】
きちゅう‐よう【気中葉】
きっこう‐さよう【拮抗作用】
きっこう‐ざい【拮抗剤】
きっこう‐ぶっしつ【拮抗物質】