こうせいろうどう‐しょう【厚生労働省】
こうせいろうどう‐だいじん【厚生労働大臣】
こうせつ‐ひしょ【公設秘書】
こう‐せん【公選】
こう‐せん【交戦】
こうせん‐こく【交戦国】
こうせん‐しゃ【交戦者】
こうせん‐だんたい【交戦団体】
こうそく‐めいぼしき【拘束名簿式】
こうぞう‐かいかく【構造改革】
こう‐だん【公団】
こうち‐かい【宏池会】
こう‐ちょう【公聴】
こう‐ちょう【広聴】
こうちょう‐かい【公聴会】
こうつう‐きせい【交通規制】
こうつう‐ぎんこう【交通銀行】
こうつう‐けいさつ【交通警察】
こうつう‐しゃだん【交通遮断】
こうてき‐いりょうほけん【公的医療保険】
こうてき‐しきん【公的資金】
こうとう‐けいさつ【高等警察】
こうとう‐べんむかん【高等弁務官】
こうとり‐い【公取委】
こう‐どう【公道】
こうの‐は【河野派】
こう‐ばん【交番】
こう‐ひん【公賓】
こうふ‐きん【交付金】
こうふくついきゅう‐けん【幸福追求権】
こうふ‐こくさい【交付国債】
こうぶ‐きょく【工部局】
こう‐ぶつ【公物】
こう‐ぶん【公文】
こう‐ぶんしょ【公文書】
こうへい‐いいんかい【公平委員会】
こう‐ほう【公報】
こうみん‐かん【公民館】
こうみん‐けん【公民権】
こうむ‐いん【公務員】
こうむら‐は【高村派】
こうめいしんぶん【公明新聞】
こうめい‐とう【公明党】
こう‐もく【項目】
こうもと‐は【河本派】
こう‐やく【公約】
こう‐り【公吏】
こう‐りょう【綱領】
こうれいか‐しゃかい【高齢化社会】
こうろう‐しょう【厚労相】