せい【斉】
せいあん‐じけん【西安事件】
せいいきすいどうき【西域水道記】
せいいき‐とごふ【西域都護府】
せい‐えん【西燕】
せい‐か【西夏】
せい‐かん【成漢】
せい‐かん【西漢】
せい‐ぎ【西魏】
せいこう‐の‐へん【靖康の変】
せいざん‐ちょう【西山朝】
せい‐しゅう【西周】
せい‐しん【西晋】
せい‐しん【西秦】
せい‐じゅう【西戎】
せいせいこかん【西清古鑑】
せい‐せん【西遷】
せい‐そ【世祖】
せい‐そ【聖祖】
せい‐ぞく【姓族】
せいちょう‐ハンこく【青帳ハン国】
せいてんはくじつ‐き【青天白日旗】
せいてんはくじつまんちこう‐き【青天白日満地紅旗】
せい‐でん【井田】
せいでん‐ほう【井田法】
せいとう‐こうしょう【征東行省】
せいなん‐の‐へん【靖難の変】
せい‐ばん【生蕃】
せい‐びょう【青苗】
せいびょう‐せん【青苗銭】
せいびょう‐ほう【青苗法】
せいふう‐うんどう【整風運動】
せいほう【青幇】
せいりゅう‐とう【青竜刀】
せい‐りょう【西涼】
せい‐りょう【西遼】
せかいのきじゅつ【世界の記述】
せき‐こく【石国】
せき‐じゅう【石獣】
せきじん‐せきじゅう【石人石獣】
せき‐でん【籍田/藉田】
せきど‐こく【赤土国】
せきび‐の‐らん【赤眉の乱】
せきへき【赤壁】
せきへき‐の‐たたかい【赤壁の戦い】
せっ‐けい【折桂】
せっ‐けつ【石闕】
せっこう‐ざいばつ【浙江財閥】
せっしょう‐ふ【折衝府】
せつど‐し【節度使】