かり‐たお・す【借(り)倒す】
かり‐た・てる【駆(り)立てる】
かり‐だ・す【借(り)出す】
かり‐だ・す【駆(り)出す】
かり‐と・る【刈(り)取る】
かり‐ほ・す【刈(り)干す】
かり‐もよお・す【駆(り)催す】
か・りる【借りる】
か・る【刈る/苅る】
か・る【枯る】
か・る【狩る】
か・る【借る】
か・る【涸る】
か・る【嗄る】
か・る【駆る/駈る】
か・る【離る】
かる・う【担ふ】
かる・む【軽む】
かれ‐お・ちる【枯れ落ちる】
かれ‐のこ・る【枯れ残る】
かれ‐は・てる【枯れ果てる】
かれ‐ば・む【枯ればむ】
かれ‐ば・む【嗄ればむ】
か・れる【枯れる】
か・れる【涸れる】
か・れる【嗄れる】
かろ・う
かろし・む【軽しむ】
かろし・める【軽しめる】
かろ・ぶ【軽ぶ】
かろ・む【軽む】
かろん・じる【軽んじる】
かろん・ずる【軽んずる】
かわい‐が・る【可愛がる】
かわか・す【乾かす】
かわ・く
かわ・く【乾く】
かわ・く【渇く】
かわ・す【交わす】
かわ・す【躱す】
かわり‐あ・う【代(わ)り合う】
かわり‐は・てる【変(わ)り果てる】
かわ・る【代(わ)る/替(わ)る/換(わ)る】
かわ・る【変(わ)る】
かん‐あが・る【神上がる】
かんが・う【考ふ】
かんがえ‐あわ・す【考え合(わ)す】
かんがえ‐あわ・せる【考え合(わ)せる】
かんがえ‐こ・む【考え込む】
かんがえ‐だ・す【考え出す】