ごかん‐エムピーユー【互換MPU】
ごかん‐き【互換機】
ごかん‐シーピーユー【互換CPU】
ごかんじょ【後漢書】
ごかん‐せい【互換性】
ごかん‐の‐ひ【五巻の日】
ごかん‐プロセッサー【互換プロセッサー】
ご‐がく【五岳】
ご‐がく【五楽】
ご‐がく【呉楽】
ご‐がく【語学】
ごがく‐がっこう【語学学校】
ごがくしんしょ【語学新書】
ごがくじざい【語学自在】
ご‐がくもんじょ【御学問所】
ごがく‐りゅうがく【語学留学】
ごがく‐りょく【語学力】
ご‐がたき【碁敵】
ごがっち‐りつ【誤合致率】
ご‐がつ【五月】
ごがつ‐あき【五月秋】
ごがつ‐かくめい【五月革命】
ごがつ‐かや【五月蚊帳】
ごがつ‐さい【五月祭】
ごがつ‐ささげ【五月豇豆】
ごがつにじゅうごにち‐ひろば【五月二十五日広場】
ごがつ‐にんぎょう【五月人形】
ごがつ‐のぼり【五月幟】
ごがつ‐ひろば【五月広場】
ごがつ‐びょう【五月病】
ご‐がん【御願】
ご‐がん【護岸】
ごがん‐じ【御願寺】
ご‐き【五気】
ご‐き【五紀】
ご‐き【五器】
ご‐き【五畿】
ご‐き【呉起】
ご‐き【呉器】
ご‐き【御忌】
ご‐き【御記】
ご‐き【御器】
ご‐き【碁器】
ご‐き【語気】
ご‐き【語基】
ご‐き【誤記】
ごき‐かぶり【御器噛/蜚蠊】
ご‐きげん【御機嫌】
ごきげん‐うかがい【御機嫌伺(い)】
ごきげん‐とり【御機嫌取り】