じょうはつ‐ぎり【蒸発霧】
じょうはつ‐けい【蒸発計】
じょうはつ‐りょう【蒸発量】
じんこう‐こうう【人工降雨】
じんこう‐しょうう【人工消雨】
じん‐ぷう【陣風】
ジー‐エム‐エス【GMS】
ジーピーエス‐きしょうがく【GPS気象学】
すいあげ‐こうか【吸(い)上げ効果】
すいぎん‐きあつけい【水銀気圧計】
すいぎん‐せいうけい【水銀晴雨計】
すい‐じょうき【水蒸気】
すいじょう‐たつまき【水上竜巻】
すいへい‐かん【水平環】
すいへい‐こ【水平弧】
すうち‐よほう【数値予報】
すうちよほう‐モデル【数値予報モデル】
スカイパンチ‐うん【スカイパンチ雲】
スカブラ【(ノルウェー)skavla】
スコール【squall】
すじ‐ぐも【筋雲】
すじじょう‐うん【筋状雲】
ステップ‐きこう【ステップ気候】
ストラトスフィア【stratosphere】
ストーム‐セル【storm cell】
ストーム‐チェイサー【storm chaser】
ストーム‐トラック【storm track】
すな‐あらし【砂嵐】
スパイラル‐バンド【spiral band】
スモッグ【smog】
スーパーセル【supercell】
スーパー‐たいふう【スーパー台風】
スーパーローテーション【superrotation】
せいう‐けい【晴雨計】
せい‐おん【静穏】
せいがんかいようせい‐きこう【西岸海洋性気候】
せいがん‐きこう【西岸気候】
せい‐きしょうがく【生気象学】
せいこうとうてい‐がた【西高東低型】
せいそう‐けん【成層圏】
せいてん‐らんきりゅう【晴天乱気流】
せいてん‐らんりゅう【晴天乱流】
せいぶつきせつ‐かんそく【生物季節観測】
せかいきしょうかんし‐けいかく【世界気象監視計画】
せかい‐きしょうきかん【世界気象機関】
せき‐うん【積雲】
せき‐せつ【積雪】
せきどう‐きだん【赤道気団】
せきどう‐しゅうそくたい【赤道収束帯】
せきどう‐ぜんせん【赤道前線】