せいう‐けい【晴雨計】
せい‐おん【静穏】
せいがんかいようせい‐きこう【西岸海洋性気候】
せいがん‐きこう【西岸気候】
せい‐きしょうがく【生気象学】
せいこうとうてい‐がた【西高東低型】
せいそう‐けん【成層圏】
せいてん‐らんきりゅう【晴天乱気流】
せいてん‐らんりゅう【晴天乱流】
せいぶつきせつ‐かんそく【生物季節観測】
せかいきしょうかんし‐けいかく【世界気象監視計画】
せかい‐きしょうきかん【世界気象機関】
せき‐うん【積雲】
せき‐せつ【積雪】
せきどう‐きだん【赤道気団】
せきどう‐しゅうそくたい【赤道収束帯】
せきどう‐ぜんせん【赤道前線】
せきどう‐ていあつたい【赤道低圧帯】
せきどう‐むふうたい【赤道無風帯】
せきらん‐うん【積乱雲】
せっ‐ぴ【雪庇】
せっぴょう‐がく【雪氷学】
せつり‐こうきあつ【切離高気圧】
せつり‐ていきあつ【切離低気圧】
せとうちしき‐きこう【瀬戸内式気候】
セル【cell】
せんこう‐ふう【旋衡風】
せんじょう‐こうすいたい【線状降水帯】
セントエルモ‐の‐ひ【セントエルモの火】
せん‐ぷう【旋風】