ぬい‐ぐるみ【縫い包み】
ぬい‐はく【縫箔】
ぬえ【鵺】
ぬき‐がき【抜(き)書(き)】
ぬぎ‐かけ【脱(ぎ)掛け】
ぬぎ‐さげ【脱ぎ下げ】
ぬけがら【抜殻】
ぬし【塗師】
ぬしへいろく【塗師平六】
ぬめり‐うた【滑り唄】
ぬれがみ‐ちょうごろう【濡髪長五郎】
ぬれ‐ごと【濡れ事】
ぬれ‐ば【濡れ場】
ぬれ‐まく【濡れ幕】
ヌーベル‐バーグ【(フランス)nouvelle vague】
ネオリアリズモ【(イタリア)neorealismo】
ネオレアリズモ【(イタリア)neorealismo】
ねおんぎょく【寝音曲】
ねぎし‐きちたろう【根岸吉太郎】
ねぎやまぶし【禰宜山伏】
ねごえ【寝声】
ねじしき【ねじ式】
ね‐とり【寝鳥】
ねびきのかどまつ【寿の門松】
ね‐ほん【根本】
のいちご【野いちご】
のう【能】
のう‐あい【能間】
のう‐いしょう【能衣装】
のう‐かん【能管】
のう‐がかり【能掛(か)り】
のう‐がく【能楽】
のうがく‐どう【能楽堂】
のうがく‐ろん【能楽論】
のう‐きょうげん【能狂言】
のうさくしょ【能作書】
のう‐しょうぞく【能装束】
のう‐だゆう【能太夫】
のう‐てき【能笛】
のう‐はやし【能囃子】
のう‐ぶたい【能舞台】
のう‐めん【能面】
のう‐やくしゃ【能役者】
のうりき‐ずきん【能力頭巾】
のがみ‐とよいちろう【野上豊一郎】
のがも【野鴨】
のぎくのごとききみなりき【野菊の如き君なりき】
のぐち‐かねすけ【野口兼資】
のざきむら【野崎村】
のし‐め【熨斗目】