ししゅう‐だい【刺繍台】
しじら【縬】
しじら‐おり【縬織(り)】
しじら‐かんとう【縬間道】
しず【倭文】
しず‐おり【倭文織(り)】
しず‐はた【倭文機】
しそく‐いろ【脂燭色】
した‐うず【下沓/襪】
した‐がい【下交い】
した‐がさね【下襲】
した‐ぎ【下着】
した‐ぐつ【下靴/下沓/襪】
した‐じめ【下締め】
した‐すがた【下姿】
したて‐なおし【仕立て直し】
した‐ぬい【下縫い】
した‐ばかま【下袴】
した‐ばき【下穿き】
した‐まえ【下前】
した‐も【下裳】
した‐より【下縒り/下撚り】
しだし‐ぞめ【仕出し染(め)】
しちさん‐わけ【七三分け】
しちぶ‐そで【七分袖】
しちゃく‐しつ【試着室】
シチン【(ポルトガル)setim】
しっきり‐ぞうり【尻切り草履】
シック【thick】
シッチン【(ポルトガル)setim】
しっ‐ぽう【七宝】
しっぽう‐つなぎ【七宝繋ぎ】
しっぽう‐もん【七宝文】
しつ【倭文】
し‐つけ【仕付け】
しつけ‐いと【仕付け糸】
しつけ‐ばり【仕付け針】
しとうず【下沓/襪】
しな‐ちりめん【支那縮緬】
しな‐ぬの【科布】
しなの‐つむぎ【信濃紬】
しなの‐ぬの【信濃布】
シニョン【(フランス)chignon】
しの【篠】
し‐の‐じ【しの字】
しのび‐ずきん【忍び頭巾】
しのぶ【忍】
しのぶ‐ずり【忍摺り/信夫摺り】
しのぶ‐もじずり【忍捩摺り/信夫捩摺り】
しのぶ‐わげ【忍ぶ髷】