こうきせい‐さいきん【好気性細菌】
こうきてき‐かいとう【好気的解糖】
こうきゃく‐るい【口脚類】
こう‐きゅうし【後臼歯】
こうきん‐せい【抗菌性】
こうきんせい‐ぶっしつ【抗菌性物質】
こうぎ‐せい【好蟻性】
こうぎょう‐あんか【工業暗化】
こう‐くっせい【光屈性】
こう‐けいしつ【後形質】
こう‐けいせい【光傾性】
こうけいたい‐けいせい【光形態形成】
こう‐げん【抗原】
こう‐げん【荒原】
こうげんこうたい‐はんのう【抗原抗体反応】
こうげん‐しつ【膠原質】
こうげん‐シフト【抗原シフト】
こうげん‐しょくぶつ【荒原植物】
こうげん‐ドリフト【抗原ドリフト】
こうげん‐ふれんぞくへんい【抗原不連続変異】
こうげん‐れんぞくへんい【抗原連続変異】
こうこう‐せい【向光性】
こうこう‐どうぶつ【後口動物】
こう‐こつ【硬骨】
こうこつ‐ぎょるい【硬骨魚類】
こう‐ごうせい【光合成】
こうごうせい‐さいきん【光合成細菌】
こうごうせい‐ゆうこうほうしゃ【光合成有効放射】
こう‐さ【交差/交叉】
こうさい‐るい【後鰓類】
こうさんか‐さよう【抗酸化作用】
こうさんか‐ざい【抗酸化剤】
こうさんか‐ぶっしつ【抗酸化物質】
こう‐ざつ【交雑】
こうざつ‐いくしゅほう【交雑育種法】
こうざつ‐しゅ【交雑種】
こうざん‐しょくぶつ【高山植物】
こうざん‐たい【高山帯】
こうざん‐ちょう【高山蝶】
こう‐し【後肢】
こう‐し【後翅】
こうし‐さいぼう【格子細胞】
こうしつ‐コルチコイド【鉱質コルチコイド】
こうしつ‐せい【向湿性】
こうしゅう‐せい【光周性】
こうしょく‐せい【向触性】
こうしょく‐そう【紅色藻】
こうじ‐うんどうや【高次運動野】
こうじつ‐せい【向日性】
こうじゅ‐りん【紅樹林】