せいれいしてい‐とし【政令指定都市】
せかい‐じんけんせんげん【世界人権宣言】
せき‐にん【責任】
せきにん‐じゅんびきん【責任準備金】
せきにん‐じょうけん【責任条件】
せきにん‐ねんれい【責任年齢】
せきにん‐のうりょく【責任能力】
せきにん‐むのうりょくしゃ【責任無能力者】
せき‐ふ【責付】
せきもん‐けん【責問権】
せきゆガス‐ぜい【石油ガス税】
せきゆだいたいエネルギー‐そくしんほう【石油代替エネルギー促進法】
せきゆだいたいエネルギー‐ほう【石油代替エネルギー法】
せしゅう‐ざいさん【世襲財産】
せ‐すう【世数】
せ‐たい【世帯】
せっきょうとうぼうがい‐ざい【説教等妨害罪】
せっきょく‐ざいさん【積極財産】
せっ‐けん【接見】
せっけん‐こうつうけん【接見交通権】
せっ‐しゅ【窃取】
せっ‐てい【設定】
せっ‐とう【窃盗】
せっとう‐ざい【窃盗罪】
せつじゅ‐こく【接受国】
せつ‐ぜい【節税】
せつぞく‐すいいき【接続水域】
せつぞく‐はん【接続犯】
せつりつ‐こうい【設立行為】
せでん‐ごりょう【世伝御料】
せとないかいかんきょうほぜん‐とくべつそちほう【瀬戸内海環境保全特別措置法】
せんいん‐ほう【船員法】
せんいん‐ほけん【船員保険】
せんいん‐ろうどういいんかい【船員労働委員会】
せん‐かん【専管】
せんがん‐しゅぎ【先願主義】
せん‐きょ【選挙】
せんきょ‐けん【選挙権】
せんきょ‐しかく【選挙資格】
せんきょ‐ほう【選挙法】
せんけつ‐しょぶん【専決処分】
せん‐こく【宣告】
せんこく‐けい【宣告刑】
せんこく‐ゆうよ【宣告猶予】
せんごきょうせいよくりゅうしゃ‐とくべつそちほう【戦後強制抑留者特別措置法】
せんしゅ‐とっけん【先取特権】
せんじ‐きんせいひん【戦時禁制品】
せんじ‐こくさいほう【戦時国際法】
せんじ‐ふっきゅう【戦時復仇】
せんじゅうしゃ‐こうじょ【専従者控除】