いき‐じ【意気地】
自分自身や他人に対する面目から、自分の意志をあくまで通そうとする気構え。意地。いくじ。「—を立てる」
いってつ‐もの【一徹者】
思いこんだことはあくまで押し通す人。一刻者。一徹人。
いつまで‐も【何時迄も】
[副] 1 ある事柄が終わるときの限度がないさま。末長く。「—お幸せに」 2 どこまでも。あくまでも。「—辞退仕りまする」〈虎寛狂・素襖落〉
カントリー‐ルック【country look】
郊外や田舎で着られるような感覚のファッション。また、それを都会風に仕上げたもの。あくまでも町で着られることを意識している。
が【我】
1 われ。自分。自我。「—の意識」 2 自分の意志や考えを言い張って、人の言葉に従わないこと。わがまま。「あくまでも—を張り通す」 3 《(梵)ātmanの訳》仏語。人間の個体そのもの。また、そ...
仮定
(a) supposition;〔仮説〕a hypothesis ((複 -ses));〔数学で〕an assumption, a postulate仮定する suppose ((that));...
かていてき【仮定的】
hypothetical; hypotheticそれが事実と仮定してみようLet us suppose (that) it is true.今,大地震が起きたと仮定したらまずどうしますかSup...
主張
insistence; (an) assertion主張する 〔言い張る〕insist ((on, upon));〔断言する〕assert;〔強調する〕emphasize, lay stress...
しゅちょうする【主張する】
〔言い張る〕insist ((on, upon));〔断言する〕assert;〔強調する〕emphasize, lay stress ((on));〔唱道する〕advocate彼はひどく自己主...
辞する
1〔辞去する〕leave ((a friend's house))2〔辞職する〕resign3〔辞退する〕decline ((an offer))4〔遠慮せず…する〕彼があくまで譲歩しないなら裁...
あくまで
[共通する意味] ★現在の決意を途中で曲げたり変更したりせず固持するさま。[英] persistently[使い方]〔あくまで〕(副)▽その計画にはあくまで反対である▽自説をあくまで譲らない〔頑...
がんとして【頑として】
[共通する意味] ★現在の決意を途中で曲げたり変更したりせず固持するさま。[英] persistently[使い方]〔あくまで〕(副)▽その計画にはあくまで反対である▽自説をあくまで譲らない〔頑...
とんちゃく【頓着】
[共通する意味] ★物事にこだわること。[英] concern; care[使い方]〔頓着〕スル▽周囲の思惑には頓着しない〔執着〕スル▽いつまでも過去に執着する▽執着心〔固執〕スル▽自説を固執し...
たおる【手折る】
[共通する意味] ★棒状もしくは平面状のものを急角度に曲げる。また、その結果として二つに分離する。[英] to break[使い方]〔折る〕(ラ五)▽足の骨を折る〔へし折る〕(ラ五)▽三本の矢を...
たかぶる【高ぶる】
[共通する意味] ★自分を、他人または本来の自分より優れていると思い、それを見せつけるような態度を取る。[英] to be haughty[使い方]〔威張る〕(ラ五)▽当選したとたんにいばる代議...
いっししちしょう【一死七生】
天上界で一度死んで、七たびこの世に生まれ変わるという意。転じて、何度も生まれ変わること。この世に生まれ変わる限りどこまでもということ。また、あくまでも、どこまでもの意。▽「一死」は一回だけの死。「七生」は七たび生まれ変わること。何度も生まれ変わること。また、永遠にの意。
がんこいってつ【頑固一徹】
非常にかたくなで、一度決めたらあくまでも自分の考えや態度を変えようとしないさま。また、そういう性質。▽「一徹」はかたくなに思い込み強情に押し通すこと。ほぼ同意の熟語を重ねて語意を強めたもの。
げんせいちゅうりつ【厳正中立】
厳しく公正を守り、どちらにも偏らない立場を守ること。「厳正」は厳しく公正を守ること。「中立」は両者の間に立って、どちらにも偏らないこと。
てっとうてつび【徹頭徹尾】
最初から最後まで。終始。また、あくまで。けっして。▽「徹」は貫く意。