欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「こ」で始まる言葉 辞書すべて

こで始まる言葉

国語辞書(13425)

  • こ【火/箇】

    〈火〉⇒か 〈箇〉⇒か

  • こ【去/巨/居/拠/炬/虚】

    〈去〉⇒きょ 〈巨〉⇒きょ 〈居〉⇒きょ 〈拠〉⇒きょ 〈炬〉⇒きょ 〈虚〉⇒きょ

  • こ【己】

    [音]コ(呉) キ(漢) [訓]おのれ つちのと [学習漢字]6年 〈コ〉おのれ。自分。「一己・自己・利己」 〈キ〉おのれ。「克己・知己」 [名のり]おと・な・み

  • こ【戸】

    [音]コ(漢) [訓]と へ [学習漢字]2年 〈コ〉 1 と。とびら。「戸外/門戸」 2 家。「戸主・戸数・戸籍・戸別訪問」 3 酒を飲む量。「下戸(げこ)・上戸(じょうご)」 〈と(ど)...

  • こ【乎】

    [人名用漢字] [音]コ(漢) オ(ヲ)(呉) [訓]か や かな ようすを表す語に付ける助字。「確乎・儼乎(げんこ)・純乎・断乎・炳乎(へいこ)・茫乎(ぼうこ)・凜乎(りんこ)・牢乎(ろうこ)...

  • もっと調べる 13425 件

英和・和英辞書(6128)

  • 「こうどうたいこうどう」のげんそく【「行動対行動」の原則】

    the principle of ‘action for action’

  • こ【個】

    ⇒こじん(個人)個としての自覚を持つbe conscious of one's responsibility as an individual

  • こ【子】

    1〔人の子供〕a child ((複 children));〔息子〕a son;〔娘〕a daughter;〔総称〕 《文》 offspring(▼単複同形で,動詞は子供が2人以上なら複数形);...

  • こ【孤】

    solitude徳は孤ならずVirtue will always find 「a friend [allies].

  • こ【弧】

    an arc白いボールが青空に弧を描いて飛んだThe white ball described an arc as it flew across the blue sky.

  • もっと調べる 6128 件

類語辞書(733)

  • こ【子】

    [共通する意味] ★両親の間に生まれた者。息子や娘。[英] a child(《複》children)[使い方]〔子〕▽母親によく似た子▽二人目の子が生まれる▽老いては子に従え▽親の心子知らず▽上...

  • こ【子】

    [共通する意味] ★幼い者。まだ一人前でない者。[英] a child[使い方]〔子供〕▽小学校へ入学したばかりの子供▽子供っぽい顔つき▽子供じみた遊び〔児童〕▽児童のための小説を書く▽児童心理...

  • こ【粉】

    [共通する意味] ★非常に小さな粒状の物質。また、その集まり。[英] flour[使い方]〔粉〕(こな)▽麦を粉にひく▽粉を練る▽チョークの粉が上着につく〔粉〕(こ)▽柿(かき)が白い粉をふいて...

  • こ【個】

    [共通する意味] ★独立したひとりの人間。[英] an individual[使い分け]【1】「個人」は、ある集団などに対して、それを構成するひとりひとりの人をいう。また、「企業人としてではなく...

  • こ【弧】

    [共通する意味] ★角張らずに連続して曲がった線。[英] a curve[使い方]〔曲線〕▽曲線を描く▽曲線美〔弧〕▽弧を描いて飛ぶ▽円弧[使い分け] 「曲線」は、折れずに連続的に曲がった線をい...

  • もっと調べる 733 件

四字熟語(169)

  • こいちみょうさん【挙一明三】

    賢くて理解が早いことのたとえ。

  • こういふんじん【香囲粉陣】

    たくさんの美人に囲まれるたとえ。香の囲いと、おしろいの列の意から。▽「粉」はおしろいのこと。

  • こういんじょぜん【光陰如箭】

    月日のたつのが早いことのたとえ。

  • こういんりゅうすい【光陰流水】

    月日のたつのが早いことのたとえ。

  • こううんりゅうすい【行雲流水】

    空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ。また、一定の形をもたず、自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。▽「行雲」は空行く雲。「流水」は流れる水。諸国を修行してまわる禅僧のたとえにも用いられることがある。「流水行雲りゅうすいこううん」ともいう。

  • もっと調べる 169 件

漢字辞典(682)

己

コ

戸

コ

火

コ

去

コ

古

コ

乎

コ

巨

コ

冱

コ

夸

コ

杞

コ

沍

コ

估

コ

股

コ

虎

コ

刳

コ

呼

コ

  • もっと調べる 682 件

人名事典(4129)

  • あかり【小明】

    グラビアアイドル、タレント。2002年、雑誌『ホットドッグプレス』のコンテスト「ドリームガールズ」(第4回)で準グランプリを受賞しデビュー。当初は本名の"青木小明"で活動していたが、04年からは"小明"に変更した。

  • こあ【怖】

    姫路在住の女の子2人によるデスコアバンド。海外でも評価も高く、オーストラリアのフェスに出場している。

  • コア

    元暴走族の梶本貴史と吉井崇が2000年にお笑いコンビ(結成当初のコンビ名は「核」)。多数のテレビ番組出演や第5回M-1グランプリ準決勝進出などの経歴を持つ。2012年時点で「世界・ふしぎ発見!」収録前の前説を9年務めている。

  • コア・オブ・ソウル【CORE OF SOUL】

    中国や台湾、シンガポールでもCDが発売され話題を集めた男女混成3人組の音楽ユニット。

  • こばやしあみ【小林亜実】

    愛知県出身、女性アイドルグループSKE48チームEの元メンバー。ニックネームは「こあみ」。2010年9月、SKE48第4期生オーディションに合格、同年12月に新設のチームEメンバーに。13年7月組閣によりチームKIIで活動開始。14年2月、AKB48グループ大組閣祭りでチームEへ移籍。2015年3月、グループを卒業。

  • もっと調べる 4129 件

Wikipedia記事検索(1934)

  • …これから物語 〜少年たちのブルース〜

    …これから物語 〜少年たちのブルース〜(これからものがたり しょうねんたちのブルース)は、1988年12月18日に公開された日本の映画である。監督は...

  • こ

    五十音

  • こ

    五十音

  • こ (古の変体仮名)

    五十音

  • こ_きんとう

    このページは「胡錦濤」へ転送します。

  • もっと調べる 1934 件

全国方言辞典(103)

  • こ(っ)さらしー (愛知)

  • こいへ (青森)

  • こうぇぁ (秋田)

  • もっと調べる 103 件

MBA用語辞典(56)

  • コア・コンピタンス

  • 好感度

  • 貢献利益

  • もっと調べる 56 件

からだと病気のしくみ図鑑(6)

  • 口腔の構造と役割

    口腔の構造と役割

    口腔(口)は、上唇、下唇、歯、歯肉、舌、口蓋、口蓋垂からなっています。 上唇と下唇に分かれる口唇は、表情筋によって動きます。 舌は、柔軟な横紋筋である内舌筋と外舌筋でできており、舌下神経によって動きがコントロールされます。 舌の周囲には、唾液を分泌する唾液腺(耳下腺、舌下腺、顎下腺)があります。 口腔内に食べ物が入ると同時に、唾液腺から唾液が分泌されます。奥歯で噛み砕かれた食べ物は唾液と混ぜ合わされ、舌などの働きによって、咽頭、食道へ送り込まれます。 舌の表面には"味蕾"という器官があり、味覚を感知しています。 食べ物の味は、舌にある「味蕾」という器官から大脳へ伝達されます。 味蕾では味孔(小さな孔)にある微絨毛という突起が食物の味を感知し、電気信号に変換して感覚神経から大脳の味覚野へ送ります。 大脳では、「甘い」「苦い」「塩辛い」「すっぱい」のみならず、「うまい」も判断しています。 歯には表面に露出している部分と、歯肉(歯茎)で隠れている部分があります。 見えている部分を歯冠、隠れている部分を歯根といいます。また、歯根を支えているのが歯槽骨と呼ばれる部分です。 歯冠の表面は、硬いエナメル質であり、歯冠全体をコーティングしています。一方、歯根の表面は、骨と同じセメント質で覆われています。 エナメル質やセメント質の内側は、やや柔らかい象牙質という組織でできています。 象牙質のなかには、象牙細管という細い管が走り、その奥に歯髄という神経や血管の入った組織があります。一般に〝神経〟と呼ばれるのは、この歯髄です。 歯には、食べ物を噛み切る"切歯"、食べ物を引き裂く"犬歯"、噛み切られた食べ物を細かく噛み砕く"小臼歯"と"大臼歯"という4種類の形があります。 これらの歯は、上顎、下顎それぞれ前歯を中心に、左右対称に並んでいます。 歯は、上下32本生えてくる人もいます。 そのうち、もっとも奥にある上下4本の第3臼歯は、通称「親知らず」と呼ばれる歯です。 親知らずは、約7割の人にしか生えてきませんので、通常は第3臼歯を除いた28本を永久歯として数えます。

  • 呼吸器検査の目的

    呼吸器検査の目的

    肺には、空気を出し入れする換気機能と、血液中の酸素と二酸化炭素を交換するガス交換機能があります。 肺機能検査とは、肺活量を測定して換気機能を調べる検査です。肺活量から割り出した「%肺活量」や「1秒率」を判定に用います。 胸部X線検査は、肺や気管支などの呼吸器のほか、心臓や縦隔、胸膜など、胸部の病変を広く調べることができます。人間ドックや健康診断では、肺や心臓などの病気発見のためのスクリーニング検査として、ほぼ必ず行われる検査です。 肺機能検査は、「%肺活量」が80%以上、「1秒率」が70%以上あれば、正常とされます。 胸部X線検査は、「異常所見なし」(健康な人)のX線写真では、肺は黒く、骨格や心臓などは白っぽく映ります。 しかし、炎症や腫瘍などの病変があると、白い陰影が映し出され、「異常所見あり」とされます。 肺機能検査で基準値を外れる要因には、肺気腫、肺線維症、気管支喘息、気管支拡張症、慢性気管支炎などがあげられます。これらの病気が疑われる場合は、気管支内視鏡検査などのくわしい検査が必要になります。 胸部X線検査は、映し出された異常な陰影から病気を疑います。たとえば、不整な円形の白い影は肺がんなど、境界がはっきりしない不明瞭な白い影は肺炎や肺結核、気管支炎などが疑われます。

  • 呼吸器のしくみ

    呼吸器のしくみ

    通常「のど」と呼ばれている部分は、口腔、鼻腔、食道上部の咽頭、気管上部の喉頭までを指します。 のどは、呼吸器官としては外気との出入口にあたり、酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するはたらきをしています。また、食べ物の通り道、声を出すための器官という複数の役割も担っています。そして、外気から取り込まれた空気は、喉頭からさらに気管の奥へ送られます。 気管は、のどと肺をつなぐ管状の部分で、軟骨と筋肉でできています。気管は下端が2本に分岐しており、分岐から先を「気管支」と呼びます。 気管支は、左右の肺まで続く主気管支、肺の中で細かく分岐する細気管支からなります。 肺は、脊椎、肋骨、胸骨でつくられた鳥かご状の胸郭で囲まれている、リーフ型をした袋状の呼吸器官です。左右の肺は対称ではなく、右肺は上葉、中葉、下葉の3つに分かれているのに対し、左肺は近くに心臓があることから上葉、下葉のみで、右肺に比べて小さめにできています。内部では、気管支、肺動脈、肺静脈がすみずみまでのびています。 呼吸器経路で運ばれてきた空気は、肺の中の呼吸細気管支と呼ばれるいちばん末端の気管支から、酸素と二酸化炭素の交換を行う肺胞まで到達します。

  • もっと調べる 6 件

サプリメント、健康食品用語集(30)

  • 口角炎

  • 交感神経

  • 後期第II相試験

  • もっと調べる 30 件

地熱発電用語集(1)

  • 高温岩体発電

  1. 辞書
  2. 「こ」で始まる言葉 辞書すべて
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ネルソン
    私の人生における成功の全ては、どんな場合でも必ず十五分前に到着したおかげである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.