あい‐ば【合(い)端】
1 石積み工事で、積み上げる石と石との接合する部分。合い口(くち)。 2 鉄道で、レールとレールとの継ぎ目に残してあるすきま。高温の季節に鉄が伸長することを予想してあけてある。
あき【空き/明き】
1 物が詰まっていないこと。すきま。空間。余地。余白。「本棚を置く—を作る」「行間の—を大きくとる」 2 欠員があること。「定員に二名の—がある」 3 ひま。「—の時間を利用して本を読む」 4 ...
あき‐ま【空き間/明き間】
1 人の住んでいない、または使用していない部屋。あきべや。 2 物と物との間のすきま。くうかん。
あぜ【綜】
機(はた)織り機で、縦糸の順序を正しくし、また、縦糸を上下に分けて横糸を通すすきまをつくる用具。綜絖(そうこう)。
あぜ‐いと【綜糸】
機(はた)織り機で、縦糸を上下に分けて横糸を通すすきまをつくる糸製の用具。また、その糸。綾糸(あやいと)。掛け糸。
空き間
1〔空室〕a vacancy;〔貸し間〕a room 「for rent [《英》 to let]空き間なし〔ホテル入口の表示〕No Vacancies.空き間あり〔貸し間〕《米》 Room(s...
裏打ち
I〔裏を付けること〕lining; backing(▼backingはすきまなくぴったりと,liningは必要な箇所をとめて)そのドレスは裏打ちがしてないThe dress is not lin...
風
Ia wind;〔そよ風〕a breeze;〔すきま風〕 《米》 a draft,《英》 a draught;〔一陣の風〕a blast [gust] (of wind);〔暴風〕a storm...
空隙
I〔あいた所〕an opening, an aperture, a gap;〔特に岩の〕a crevice ⇒すきま(隙間)II〔気持ちのゆるみ〕 ⇒すき(隙);〔ひまな時〕空隙を縫って行うdo...
透き
I1⇒すきま(隙間)足を踏み入れる透きもないThere is no room [place] to step [put one's foot down].2〔わずかなひま,余裕〕透きを見てやって...
すきま
[共通する意味] ★物と物の間のあいている所。[英] an opening[使い方]〔すきま〕▽食器を入れた箱のすきまに紙を詰める▽すきま風〔すき〕▽ふすまのすきから隣の部屋をのぞく[使い分け]...
すき
[共通する意味] ★物と物の間のあいている所。[英] an opening[使い方]〔すきま〕▽食器を入れた箱のすきまに紙を詰める▽すきま風〔すき〕▽ふすまのすきから隣の部屋をのぞく[使い分け]...
のぞく
[共通する意味] ★ひそかにそっと見る。また、少しだけ見る。[英] to peep[使い方]〔のぞく〕(カ五)▽軒下のつばめの巣をのぞく▽関係書類をひと通りのぞいてみた〔垣間見る〕(マ上一)▽塀...
かいまみる【垣間見る】
[共通する意味] ★ひそかにそっと見る。また、少しだけ見る。[英] to peep[使い方]〔のぞく〕(カ五)▽軒下のつばめの巣をのぞく▽関係書類をひと通りのぞいてみた〔垣間見る〕(マ上一)▽塀...
ぎゅうぎゅう
[共通する意味] ★いっぱいに入っていてゆとりがないさまを表わす語。[英] fully[使い方]〔ぎっしり〕(副)▽小さな家がぎっしりと建っている▽本箱に本がぎっしりと並んでいる〔ぎっちり〕(副...