たる
《文語の断定の助動詞「たり」の連体形》 1 資格を表す。…であるところの。「学生たるもの、勉強すべきである」 2 取り上げた事柄を、強調して、説明する意を表す。「その表情たるまさしく鬼そのもので...
たる【樽】
酒・醤油などを入れて蓄えたり、持ち運んだりするための木製の容器。たがでしめた円筒状のおけの形をし、固定したふたがある。「酒(さか)—」
た・る【足る】
[動ラ五(四)] 1 「足りる」に同じ。「配慮が—・らぬ」「一見するに—・る」 2 満足する。「—・るを知らざる者は富むといえども貧し」
た・る【垂る】
[動ラ四] 1 物の末端が下方へさがる。たれさがる。「あさましう高うのびらかに、先の方少し—・りて」〈源・末摘花〉 2 したたる。流れおちる。「父の命はたくづのの白ひげの上ゆ涙—・り嘆きのたば...
たるい【垂井】
岐阜県南西部、不破郡の地名。美濃国府の地で、中山道の宿場町。茶・干し柿を特産。
たる【×樽】
〔胴のふくれた〕a barrel;〔主に酒を入れる〕a cask;〔小さな〕a kegビール樽a beer barrel樽詰めのビールbarreled beer樽の栓a bung樽の注ぎ口a t...
たる【足る】
彼は信頼するに足る人物だHe is a trustworthy man.彼の行為は称賛するに足るHis deed deserves [is worthy of] praise.その計画は考えてみ...
たるき【垂木】
a rafter
たるみ【×弛み】
I〔物の〕the slack(▼ひも状の物などでひっぱって直せるもの);(a) sag(▼布・筋肉などで,簡単には直せないもの.単数形のみ)ケーブルのたるみをなくすtake in the sla...
たるむ【×弛む】
I〔物が緩む〕sagロープをたるませるslack off on a ropeケーブルがたるんでいるThe cable is slack [sagging].ほおがたるみ始めているMy cheek...
たる【足る】
[共通する意味] ★満足する。[英] to be contented (with)[使い方]〔満ち足りる〕(ラ上一)▽満ち足りた生活を送る〔足る〕(ラ五)▽足るを知るは幸いである▽衣食足りて礼節...
たる【樽】
[意味] 酒、醤油(しょうゆ)などの液体をいれる、木製円筒形で、密封できるふたのある容器。胴の部分がふくらんだものもある。[英] a cask; a barrel[使い方]〔樽〕▽酒を樽につめる...
たるむ
[共通する意味] ★締めつける度合いや、ぴんと張っている度合いが弱くなり、形がくずれる。[英] to loosen[使い方]〔緩む〕(マ五)▽振動でボルトがゆるむ▽交通規制がゆるむ▽指導者の死去...
たるい‐とうきち【樽井藤吉】
[1850〜1922]政治家・社会運動家。奈良の生まれ。自由民権運動に参加し、明治15年(1882)東洋社会党を結成。大井憲太郎らの大阪事件に連座。のち、衆議院議員。大アジア主義を主張、「大東合...
タルコフスキー【Andrey Arsen'evich Tarkovskiy】
[1932〜1986]ソ連の映画監督。詩的、象徴的作風により、精神的な閉塞状況下における魂の救済の問題を追求。1984年に亡命。作「僕の村は戦場だった」「惑星ソラリス」「サクリファイス」など。
タルスキ【Alfred Tarski】
[1902〜1983]米国の数学者・論理学者。ポーランド生まれ。のち米国に移住・帰化した。記号論理学における意味論の開拓者で、現代記号論理学の発展に多大な貢献をした。主著「形式言語における真理概念」。
タルティーニ【Giuseppe Tartini】
[1692〜1770]イタリアのバイオリン奏者・作曲家。バイオリンの重音奏法を完成。協奏曲・ソナタなどを多数作曲し、特にソナタ「悪魔のトリル」は有名。
タルド【Jean Gabriel de Tarde】
[1843〜1904]フランスの社会学者・犯罪学者。社会の成立を、心理的な個人間の模倣によるとし、デュルケームの社会実在論と対立。また、群集に対する公衆の概念を明確にした。著「模倣の法則」「世論...