アスキー‐もじ【アスキー文字】
《ASCII character》ASCII(アスキー)体系に含まれる半角のアルファベット・数字・記号・空白・制御文字。全角文字は含まれない。
アムダ【AMDA】
《Association of Medical Doctors of Asia》アジア・アフリカ・中南米などの開発途上諸国の恵まれない人々への医療支援活動などを行っている国際医療ボランティア組織...
イェルマ【Yerma】
ガルシア=ロルカの戯曲。1934年初演。子宝に恵まれない若い妻の苦悩が引き起こす悲劇を描く。「血の婚礼」「ベルナルダ=アルバの家」とともにロルカの三大悲劇とよばれる。
いくえい‐かい【育英会】
経済的に恵まれない学生・生徒に、学資を補助して勉学を助けるために設けられた団体。
イズミル【İzmir】
トルコ西部、エーゲ海に面する港湾都市。古代ギリシャ名スミルナ。同国第三の都市であり工業、貿易が盛ん。紀元前10世紀にイオニア人が築いた植民都市に起源し、古代ローマ帝国、東ローマ帝国時代にはエーゲ...
いたたまれない
その部屋は蒸し暑くていたたまれなかったThe room was so hot and stuffy that I could not stay in it any longer.むごたらしくてい...
生まれながら
生まれながらの正直者a naturally honest person生まれながらの詩人a born poet彼は生まれながらの紳士だ《文》 He is a gentleman to the m...
得難い
〔手に入れにくい〕hard [difficult] to get [obtain];〔まれな〕rare;〔貴重な〕precious, pricelessこの種の本はなかなか得難いIt's ver...
落とし子
I⇒らくいん(落胤)II〔望まれない結果〕an unwelcome consequence貧困は戦争の落とし子だったPoverty was the aftermath of war.
近来
these days; recently近来まれな大雪だったIt was the heaviest snow we have had in (recent) years.
うまれつき【生まれつき】
[共通する意味] ★生まれたときから備わっていること。また生まれたときから、ある性格、能力などを持ち続けていること。[英] by nature[使い方]〔生まれつき〕(名・副)▽彼は生まれつき体...
せいらい【生来】
[共通する意味] ★生まれたときから備わっていること。また生まれたときから、ある性格、能力などを持ち続けていること。[英] by nature[使い方]〔生まれつき〕(名・副)▽彼は生まれつき体...
うまれながら【生まれながら】
[共通する意味] ★生まれたときから備わっていること。また生まれたときから、ある性格、能力などを持ち続けていること。[英] by nature[使い方]〔生まれつき〕(名・副)▽彼は生まれつき体...
きたい【希代】
[共通する意味] ★非常にまれなこと。[英] rarity[使い方]〔希代〕(名・形動)▽希代の明君とうたわれる▽希代の名勝負〔絶世〕▽絶世の美女と誉れ高い人[使い分け]【1】「希代」は、世にも...
てんぶん【天分】
[共通する意味] ★ある才能や性質を生まれながらに持っていること。また、その才能や性質。[英] a natural gift[使い方]〔天賦〕▽天賦の美声▽天賦の権利〔天稟〕▽彼は天稟の音楽家だ...
かいだいのきし【海内奇士】
類まれなほどすぐれた人物のこと。
かじんはくめい【佳人薄命】
美人はとかく薄幸であること。美人は美しく生まれついたため数奇な運命にあって、とかく幸せな一生が送れないものであること。また、美人はとかく短命であること。立派な人について言う場合もある。▽「薄命」は不運のこと。運命に恵まれないこと。また、短命の意にも用いる。
かんかふぐう【轗軻不遇】
世に受け入れられず行き悩むさま。事が思い通りにいかず行き悩み、ふさわしい地位や境遇に恵まれないさま。▽「轗軻」は道が平坦へいたんでないさま。また、事が思い通り運ばず不遇なさま。世に受け入れられず行き悩むさま。
くうぜんぜつご【空前絶後】
非常に珍しいこと、まれなこと。今までに例がなく、これからもあり得ないという意から。▽「空前」はこれまでにないこと。「絶後」は今後もありえないこと。
こんちべんこう【困知勉行】
才能に恵まれない者が発憤し、ひたむきに努力を重ねること。人が踏み行うべき人倫の道を認識し実践していく三つの道程、「生知安行」「学知利行」「困知勉行」の第三。▽「勉行」はひたすら努力して実践すること。修養には先の三段階があるが、道が違うのみで結果は同じであるから才能の劣った者でも努力すべきことをいう語。