アイ‐エス‐エム【ISM】
《Institute for Supply Management》資材調達・サプライチェーンマネージメント業務の向上を目的として教育・調査研究・情報提供などの業務を行う米国の非営利団体。1915...
アイ‐エス‐エム‐エス【ISMS】
《Information Security Management System》企業・官公庁などが、情報の流出、紛失を防ぎ、適切に管理するために構築する、総括的な枠組み。日本情報処理開発協会が認...
アイ‐エス‐ディー‐ビー【ISDB】
《Integrated Services Digital Broadcasting》日本のデジタルテレビ放送の規格。NHKが中心となって開発。デジタル衛星放送向けのISDB-S、地上デジタルテレ...
アイ‐エフ‐イー【IFE】
《in-flight entertainment system》⇒インフライトエンターテインメントシステム
アイガー【Eiger】
スイス中南部、ベルン州、ベルナーアルプスの高峰。標高3970メートル。北壁は困難な登頂ルートとして知られる。1858年、英国のチャールズ=バリントンらが初登頂に成功。メンヒとの間にアイガー氷河が...
ああ
1〔感動したり,嘆いたりして〕ah!; oh!(▼擬音語.ahはしばらく前から感じていた気持ちを表し,ohよりも感慨深い)ああ,うれしいOh, I'm so glad!ああ,うらやましい(Oh,...
温める
I1〔熱くする〕warm (up); heat (up)ミルクを温める「warm up [heat] (some) milk2〔卵をかかえる〕卵を温めているめんどりa setting henII...
当て馬
I〔種つけ前にあてがわれる雄馬〕a teaser; a stallion used to test the readiness of a mare to mateII〔相手の様子を探るためだけの...
急がせる
hurry ((a person)) (up); hasten開会式に間に合うようにタクシーを急がせたI urged the taxi driver to hurry so that I wou...
一回
1〔一度〕もう一回once more [again]/《米》 one more time一回100円a hundred yen a time月に一回once a month彼はその試験に一回で合...
ドキュメント
[共通する意味] ★ありのままを記録したもの。また、その報告。[使い方]〔ドキュメント〕▽海外ドキュメント▽ドキュメントタッチ〔ドキュメンタリー〕▽ドキュメンタリードラマ〔ルポルタージュ〕▽ベト...
ドキュメンタリー
[共通する意味] ★ありのままを記録したもの。また、その報告。[使い方]〔ドキュメント〕▽海外ドキュメント▽ドキュメントタッチ〔ドキュメンタリー〕▽ドキュメンタリードラマ〔ルポルタージュ〕▽ベト...
ルポルタージュ
[共通する意味] ★ありのままを記録したもの。また、その報告。[使い方]〔ドキュメント〕▽海外ドキュメント▽ドキュメントタッチ〔ドキュメンタリー〕▽ドキュメンタリードラマ〔ルポルタージュ〕▽ベト...
めんぼく【面目】
[共通する意味] ★世間に対する名誉。[英] honor[使い方]〔面目〕▽ここで負けたら、後輩に面目が立たない▽面目を一新する▽面目丸つぶれ▽面目ない(=謝罪の言葉)▽面目躍如〔メンツ〕▽この...
メンツ
[共通する意味] ★世間に対する名誉。[英] honor[使い方]〔面目〕▽ここで負けたら、後輩に面目が立たない▽面目を一新する▽面目丸つぶれ▽面目ない(=謝罪の言葉)▽面目躍如〔メンツ〕▽この...
かいとうかんめん【改頭換面】
表面は変わったようでも内実は変わらないことのたとえ。古い顔が新しい顔に変わり改まる意から。▽「頭こうべを改あらため面めんを換かう」と訓読する。
かけいずいけい【嫁鶏随鶏】
妻が夫に従うことのたとえ。妻が夫のもとで安んじているたとえ。雌のにわとりがおんどりに従う意から。▽「嫁鶏」はにわとりのめんどり。「嫁鶏かけい鶏けいに随したがう」と訓読する。
きゅうねんめんぺき【九年面壁】
⇒ めんぺきくねん(面壁九年)
じょうしょてんめん【情緒纏綿】
喜怒哀楽などの感情が深く突き動かされ、離れがたいこと。趣や雰囲気、情愛などがいつまでも心にまとわりつくこと。また、愛情がこまやかなことにもいう。
だんがいさいばん【弾劾裁判】
罷免ひめんの訴追そついを受けた裁判官・人事官を弾劾するためにおこなわれる裁判。職務上の義務に著しく違反したり、威信を損なう非行があった場合に、衆参両院各七人の議員の裁判員が裁判所を構成して、罷免の裁判をする。
あさの‐そういちろう【浅野総一郎】
[1848〜1930]実業家。富山の生まれ。渋沢栄一の助力を得て官営深川セメント工場の払い下げを受け、浅野セメントを設立。海運・炭鉱・造船など事業を多角化し、浅野財閥を築いた。
あそう‐たろう【麻生太郎】
[1940〜 ]政治家。福岡の生まれ。祖父は吉田茂、父の麻生太賀吉も元衆議院議員。昭和48年(1973)父の跡を継ぎ、セメント会社の代表取締役社長に就任。昭和54年(1979)衆議院議員に当選。...
アダムズ【Jane Addams】
[1860〜1935]米国の女性社会事業家。1889年、米国最初のセツルメントのハルハウスをシカゴに設立。第一次大戦中は平和運動に貢献し、1931年、ノーベル平和賞受賞。
アレクサンドル【Aleksandr】
(1世)[1777〜1825]ロシア皇帝。在位1801〜1825。ナポレオンのモスクワ遠征を失敗させ、ウィーン会議では神聖同盟を提唱。
(2世)[1818〜1881]ロシア皇帝。在位1855...
アーバス【Diane Arbus】
[1923〜1971]米国の写真家。商業写真家として多くのファッション誌で活躍した後、リゼット=モデルに師事し芸術的な作品を発表。1967年に、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の「ニュードキュ...