アイス‐ペール【ice pail】
砕いた氷を入れて卓上に置く容器。
アイ‐ティー‐ティー‐エフ【ITTF】
《International Table Tennis Federation》国際卓球連盟。1926年結成。本部はスイスのローザンヌ。
アウト【out】
1 スポーツ用語。 ㋐野球で、打者が打席に、走者が塁にいる権利を失うこと。⇔セーフ。 ㋑テニス・卓球などで、ボールが規定の線より外に出ること。⇔イン。 ㋒ゴルフで、18ホールで構成されているコー...
アウトサイド【outside】
1 外側。外面。⇔インサイド。 2 テニス・卓球などで、コートの境界線の外側。また、そこにボールが落ちること。アウトサイドボール。⇔インサイド。 3 「アウトコーナー」に同じ。⇔インサイド。
アカシヤのだいれん【アカシヤの大連】
清岡卓行の短編小説。中国北東部の港町、大連を舞台にした作品。昭和44年(1969)発表。同年、第62回芥川賞受賞。
後片付け
食事の後片付けをする〔食卓を片付ける〕clear the table/〔食器を洗う〕wash [do] the dishes/《英》 do the washing-up宴会場の後片付けをするpu...
有る
1〔持っている,備わっている〕have彼は金と暇があるHe has money and time to spare.田舎に農場があるHe has [owns] a farm in the cou...
円卓
a round table円卓を囲むsit at [around] a round table円卓会議[討議]a round-table conference [discussion]
置き時計
〔卓上用〕a table clock, a desk clock;〔マントルピース用〕a mantel clock
囲む
1〔取り巻く〕encircle, surround;〔壁・塀で〕wall in;〔柵・塀で〕fence彼は新聞記者に囲まれたHe was surrounded by newspaper repo...
たくじょう【卓上】
[共通する意味] ★机やテーブルの上。[英] on a table〔desk〕[使い方]〔卓上〕▽地図を卓上に広げる▽卓上の食器を片付ける▽卓上ライター〔机上〕▽机上に広げた辞書▽愛読書を机上に...
きじょう【机上】
[共通する意味] ★机やテーブルの上。[英] on a table〔desk〕[使い方]〔卓上〕▽地図を卓上に広げる▽卓上の食器を片付ける▽卓上ライター〔机上〕▽机上に広げた辞書▽愛読書を机上に...
たくしゅつ【卓出】
[共通する意味] ★他にぬきんでてすぐれていること。[英] excellence; superiority[使い方]〔卓抜〕(名・形動)スル▽卓抜した才能▽卓抜な技術〔卓出〕スル▽卓出した技術に...
たくぜつ【卓絶】
[共通する意味] ★他にぬきんでてすぐれていること。[英] excellence; superiority[使い方]〔卓抜〕(名・形動)スル▽卓抜した才能▽卓抜な技術〔卓出〕スル▽卓出した技術に...
たくばつ【卓抜】
[共通する意味] ★他にぬきんでてすぐれていること。[英] excellence; superiority[使い方]〔卓抜〕(名・形動)スル▽卓抜した才能▽卓抜な技術〔卓出〕スル▽卓出した技術に...
アーサー‐おう【アーサー王】
5〜6世紀ごろの伝説的なブリトン王。ケルトの地に侵入するサクソン人を撃退したとされ、配下である円卓の騎士とともにさまざまな物語が作られた。→アーサー王伝説
えん‐しょう【袁紹】
[?〜202]中国、後漢末の群雄の一人。汝南汝陽の人。霊帝の没後、宮廷の宦官(かんがん)勢力を一掃。献帝を擁した董卓(とうたく)を倒した。のち曹操(そうそう)と対立し、官渡の戦いで大敗、病死した。
しば‐しょうじょ【司馬相如】
[前179〜前117]中国、前漢の文人。成都(四川省)の人。字(あざな)は長卿。梁の孝王の客となって作った「子虚賦」が武帝の賞賛を受け、召されて宮廷詩人となった。漢代を代表する賦の第一人者で、ほ...
しもむら‐かんざん【下村観山】
[1873〜1930]日本画家。和歌山の生まれ。本名、晴三郎。狩野芳崖(かのうほうがい)・橋本雅邦に師事。日本美術院の創立に参加。卓抜した技法により、伝統的画風を現代に生かした。作「白狐」「弱法...
そん‐けん【孫堅】
[157ころ〜192]中国、後漢末の武将。孫権の父。黄巾(こうきん)の乱の平定に参加、続いて董卓(とうたく)の軍と戦った。のち、荊州の攻略の際に戦死。孫権により武烈皇帝と追尊された。