け‐みょう【仮名】
1 仮につけた名。かめい。⇔実名(じつみょう)。 2 元服のときに烏帽子親(えぼしおや)につけてもらう呼び名。通称。俗称。「其の—実名分明ならず」〈平家・一一〉 3 仏語。実体のないものに、仮に...
名(な)を正(ただ)・す
1 《「論語」子路から》君臣・父子などの名分を正す。 2 正邪の判断を下す。「うき世をば今ぞ別るるとどまらむ名をばただすの神にまかせて」〈源・須磨〉
にしき‐の‐みはた【錦の御旗】
1 赤地の錦に、日月を金銀で刺繍(ししゅう)したり、描いたりした旗。鎌倉時代以後、朝敵を征討する際に官軍の旗印に用いた。錦旗(きんき)。 2 自分の行為・主張などを権威づけるために掲げる名分。「...
めい‐ぎ【名義】
1 名前。特に、書類などに所有者・責任者などとして表立って記される名前。「妻の—で預金する」「—を借りる」 2 名に応じて、守るべき義理。名分。「—を立てる」 3 表向きの理由。名目。「教育費に...
ランブル‐シート【rumble seat】
昔の二人乗り乗用車で、後部にある1〜2名分の畳み込み式の補助席。
大義
〔人の道〕moral law, justice, a great moral cause;〔忠義〕loyalty大義名分1〔臣民としての本分〕one's duty to one's countr...
たいぎめいぶん【大義名分】
1〔臣民としての本分〕one's duty to one's country [lord]2〔立派な理由〕大義名分が立つhave a good reason ((to do))抑圧された民衆の解...
錦
〔織物〕brocade;〔美しい衣裳〕a fine dressもみじの錦the splendor of colored maple leaves錦の御旗みはたthe Imperial stand...
にしきのみはた【錦の御旗みはた】
the Imperial standard;〔大義名分〕a noble causeお国のためを錦の御旗にして国民をコントロールするcontrol people on the pretext of...
bifurcate
[動]他自((形式))〈道・川などを[が]〉二また[2つ]に分ける[分かれる],分岐させる[する]━━/báifərkèit, -kət/形分岐した,二またのbifurcateの派生語bifu...
たいぎ【大義】
[共通する意味] ★人の行い、社会的運動などのあるべき道。[英] a noble cause[使い方]〔大義〕▽大義をわきまえる▽大義に殉ずる▽民族独立という大義がわれわれの側にある〔大義名分〕...
たいぎめいぶん【大義名分】
[共通する意味] ★人の行い、社会的運動などのあるべき道。[英] a noble cause[使い方]〔大義〕▽大義をわきまえる▽大義に殉ずる▽民族独立という大義がわれわれの側にある〔大義名分〕...
かくしき【格式】
[共通する意味] ★身分に応じて守るべき一定のきまり。[英] a formality[使い方]〔格式〕▽格式の高い家柄▽格式を重んじて他家と交際する〔名分〕▽これで武士の名分が立つ▽大義名分[使...
めいぶん【名分】
[共通する意味] ★身分に応じて守るべき一定のきまり。[英] a formality[使い方]〔格式〕▽格式の高い家柄▽格式を重んじて他家と交際する〔名分〕▽これで武士の名分が立つ▽大義名分[使...