か【夏】
殷(いん)以前にあった中国最古の王朝。始祖は禹(う)。紀元前15世紀ごろの桀(けつ)王が暴政を行ったため、殷の湯(とう)王に滅ぼされたという。 五胡十六国の一。大夏のこと。 中国宋の時代に...
か【夏】
[音]カ(漢) ゲ(呉) [訓]なつ [学習漢字]2年 〈カ〉 1 なつ。「夏季/初夏・銷夏(しょうか)・盛夏・晩夏・孟夏(もうか)・立夏・冷夏」 2 古代中国の王朝名。「夏暦」 3 中国の自...
か‐かん【夏官】
中国周代の官職名の一。六官(りっかん)の一つで、軍政をつかさどる。
か‐が【夏芽】
春から夏に形成され、その年のうちに茎や花になる芽。なつめ。⇔冬芽(とうが)。
なつ‐め【夏芽】
⇒かが(夏芽)
かき【夏季】
summer; summertime; the summer season夏季手当((get)) a summer bonus
かき【夏期】
summer; the summer period夏期学校(a) summer school夏期休暇〔個人の〕 《米》 ((take)) a summer vacation,《英》 one's ...
かきごりんのかいさいとし【夏季五輪の開催都市】
the city hosting the Summer Olympics
かきねつ【夏季熱】
〔赤ん坊の熱病〕summer fever
かみん【夏眠】
(a)estivation夏眠する (a)estivate
なつ【夏】
[意味] 四季の一つ。旧暦では四月から六月まで、現在は六月から八月まで、天文学的には夏至から秋分までをいう。四季のうちで最も暑い。[英] summer[使い方]〔夏〕▽夏に長期の休暇をとる▽夏や...
なつぎ【夏着】
[共通する意味] ★夏の季節に着る衣服。[英] summer wear[使い方]〔夏物〕▽夏物の衣類を出す〔夏着〕▽夏着をしまって、冬支度を始める〔夏服〕▽夏服に着替える[使い分け] 「夏物」は...
なつふく【夏服】
[共通する意味] ★夏の季節に着る衣服。[英] summer wear[使い方]〔夏物〕▽夏物の衣類を出す〔夏着〕▽夏着をしまって、冬支度を始める〔夏服〕▽夏服に着替える[使い分け] 「夏物」は...
なつもの【夏物】
[共通する意味] ★夏の季節に着る衣服。[英] summer wear[使い方]〔夏物〕▽夏物の衣類を出す〔夏着〕▽夏着をしまって、冬支度を始める〔夏服〕▽夏服に着替える[使い分け] 「夏物」は...
かうんきほう【夏雲奇峰】
夏の青空に現れる入道雲のめずらしい峰の形のこと。
かかとうじょう【夏下冬上】
炭火などのおこし方。火種を夏は下に冬は上に置くと、よく火がおこるということ。
かちゅうぎひょう【夏虫疑氷】
見聞が狭いことのたとえ。見聞の狭い人は広い世界を理解しえないたとえ。見識の狭い人が自分の知らないことを信じようとしないこと。冬を知らない夏の虫は、冬に氷というものがあるのを信じない意から。▽見識や見聞が狭い人を卑しめていう語。「氷」は「冰」とも書く。一般に「夏虫かちゅう、氷こおりを疑うたがう」と訓読を用いる。
かろとうせん【夏炉冬扇】
時期はずれの無駄なもののたとえ。また、無用なもの、役に立たない言論や才能などのたとえ。夏の囲炉裏いろりと冬の扇うちわの意から。▽君主の信望・寵愛ちょうあいを失った者や、寵愛を失った宮女、恋人にすてられた女性のたとえとして用いられることもある。「冬扇夏炉とうせんかろ」ともいう。
か‐けい【夏珪】
中国、宋代の画家。銭塘(せんとう)(浙江省杭州)の人。字(あざな)は禹玉(うぎょく)。馬遠(ばえん)とともに南宋の宮廷画院を代表する山水画家。室町中期以降の日本の山水画に影響を与えた。生没年未詳。
か‐はく【夏伯】
《夏国の伯の意》中国の伝説上の聖王、禹(う)の尊称。伯禹。
なつき‐しずこ【夏樹静子】
[1938〜2016]推理作家。東京の生まれ。本姓、出光(いでみつ)。旧姓、五十嵐。女性の繊細な心理描写と大胆なトリックを駆使した本格物に優れる。作品に「蒸発」「天使が消えていく」「Wの悲劇」ほ...
なつめ‐せいび【夏目成美】
[1749〜1817]江戸後期の俳人。江戸の人。名は包嘉。通称、井筒屋八郎右衛門。別号、随斎など。浅草蔵前の札差(ふださし)。乙二(おつに)・大江丸らと交わり、小林一茶の後援者でもあった。句集「...
なつめ‐そうせき【夏目漱石】
[1867〜1916]小説家・英文学者。江戸の生まれ。本名、金之助。英国留学後、教職を辞して朝日新聞の専属作家となった。自然主義に対立し、心理的手法で近代人の孤独やエゴイズムを追求、晩年は「則...