あい‐そく【愛息】
かわいがっている大切な息子。他人の息子についていう。⇔愛嬢。
あおいき‐といき【青息吐息】
困って苦しいときなどに、弱りきって吐くため息。また、そのため息の出る状態。「物価高で—だ」
アスピリン‐ぜんそく【アスピリン喘息】
アスピリンなどの非ステロイド性抗炎症薬によって発作が引き起こされる喘息。風邪薬・解熱鎮痛薬の多くが原因となる。食品に含まれる合成着色料(タートラジン)や防腐剤(安息香酸ナトリウム)によって発作が...
あん‐そく【安息】
[名](スル) 1 何の煩いもなく、くつろいで休むこと。「この広き国土の一隅に—することを許さないのだ」〈木下尚江・良人の自白〉 2 「安息香(あんそくこう)」の略。
あんそく【安息】
パルティア王国。中国で、王朝名アルサケスを音訳しての称。
あいそく【愛息】
a person's (dear [《文》 beloved]) son
あおいきといき【青息吐息】
青息吐息であるbe in great distressこの不景気じゃ青息吐息ですI am having a terrible time trying to survive this recess...
あんそく【安息】
rest; repose彼らは安息の日々を待ち望んでいるThey are looking forward to quiet times.安息香benzoin安息香酸benzoic acid安息日...
いき【息】
〔呼吸する空気〕breath;〔呼吸〕breathing息をするbreathe息を吐くbreathe out/exhale息を吸うbreathe in/inhale息を止めるhold one's...
いまひといき【今一息】
just a little more今一息で録音が終わるというのに雑音が入ってしまったI was almost finished with the recording when we picke...
あいそく【愛息】
[共通する意味] ★かわいがっている子。[英] one's beloved child[使い方]〔愛児〕▽愛児を亡くして両親は悲しみにくれている〔愛し子〕▽愛し子と別れて暮らす〔愛息〕▽愛息が一...
あおいきといき【青息吐息】
[共通する意味] ★弱々しく、苦しそうな息づかい。[英] to be breathing faintly[使い方]〔虫の息〕▽車にひかれた犬は虫の息だった〔青息吐息〕▽経営が苦しくて青息吐息だ[...
いき【息】
[共通する意味] ★空気を吸ったり、吐いたりすること。[英] breath[使い方]〔呼吸〕スル▽呼吸が困難になる▽深呼吸をする〔息〕▽息が詰まる▽苦しい息の下から言い残す▽息が切れる▽肩で息を...
きゅうそく【休息】
[共通する意味] ★仕事や運動を一時中止して、体や心を楽な状態にすること。[英] rest; recess; take a rest《動》[使い方]〔休憩〕スル▽疲れたので少し休憩します▽休憩室...
ぐそく【愚息】
[共通する意味] ★自分の息子をへりくだっていう語。[英] my son[使い方]〔愚息〕▽愚息の就職についてはお世話になりました〔豚児〕▽いずれ豚児を参上させます[使い分け]【1】「愚息」は、...
あうんのいき【阿吽之息】
吐く息と吸う息。複数の人が共同で作業をするときのお互いの微妙な調子。またそのとき、気持ちが通じ合い、ぴったりと息があうこと。
あおいきといき【青息吐息】
非常に困ったときや、きわめて苦しいときに発する元気のないため息。また、そのようなときの状態をいう。大きな心労・苦労があるとき、心身ともに疲れ果て、苦しそうな息づかいをすることから。▽「青息」は苦しいときの息。青ざめて息を吐くからとも、大息おおいきの転からともいう。「吐息」はため息。「―息」の熟語を重ねることで語調を整え、意味を強めたもの。
いんじゅんこそく【因循姑息】
古い習慣ややり方にとらわれて改めようとせず、その場しのぎに終始するさま。▽「因循」は因より循したがう意から、しきたりにとらわれて改めようとしないこと。「姑息」は姑しばらく息をつく意から、一時の間に合わせのこと。
きこうかいそく【跂行喙息】
動物のこと。特に、虫や鳥のたぐいをさすことば。
ちっきょへいそく【蟄居屏息】
家にこもって外出せず、じっと隠れていること。▽「蟄居」は動物や虫が冬眠しているように、一つの場所にとどまって、じっと隠れていること。「屏息」は「屏気」と同じで、息を殺してじっと隠れていること。江戸時代、公家・武士に科した刑罰の一つで、外出を禁じて一室に謹慎させたもの。