あい‐たい【靉靆】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 雲や霞(かすみ)などがたなびいているさま。「真直(まっすぐ)に立ち上る香の煙、—と棚引き薫じて」〈木下尚江・良人の自白〉 2 気持ちや表情などの晴れ晴れしな...
アウトルック【outlook】
見晴らし。眺望。また、物事の見通し。展望。
あお【青】
[名] 1 色の名。三原色の一つで、晴れた空のような色。藍(あい)系統の色から、黄みを加えた緑系統の色までを総称する。また、公家の染織衣服や襲(かさね)の色目では、緑色を意味する。 2 馬の毛...
あお‐ぎた【青北】
西日本で8月から9月ごろにかけて、晴天の日に吹く北寄りの涼しい風。あおげたならい。《季 秋》「—や目のさまよへば巌ばかり/稚魚」
あお‐ぞら【青空】
1 晴れ上がって、青々と見える空。蒼天(そうてん)。碧空(へきくう)。「抜けるような—」 2 他の語に付いて、屋外、露天、の意を表す。「—市場」
青青
1〔青色〕青々とした deep blue空は青々と晴れ上がっていたThe sky had cleared to a deep blue color彼は青々としたひげのそり跡をなでたHe stro...
秋晴れ
秋晴れの日a fine autumn day
遊び
1〔遊戯〕play子供の遊びchildren's play外に遊びに行ってもいいCan I go out to play?遊び盛りの少年[少女]時代にin the carefree days o...
彼方
1〔あの方向〕あちらに見えるのが東京タワーですThat structure over there is Tokyo Tower.晴れた日にはあちらに富士山が見えますOn a clear day,...
慰安
1〔慰め〕consolation慰安する console; comfort彼は音楽に慰安を求めたHe sought consolation [solace/comfort] in music.2...
はれる【晴れる】
[共通する意味] ★いい天気になる。[英] to become clear[使い方]〔晴れる〕(ラ下一)▽晴れたらハイキングに行こう〔晴れ渡る〕(ラ五)▽晴れ渡った秋の空[使い分け]【1】「晴れ...
はれわたる【晴れ渡る】
[共通する意味] ★いい天気になる。[英] to become clear[使い方]〔晴れる〕(ラ下一)▽晴れたらハイキングに行こう〔晴れ渡る〕(ラ五)▽晴れ渡った秋の空[使い分け]【1】「晴れ...
はればれ【晴れ晴れ】
[共通する意味] ★心のわだかまりがとれて、すっきりと明るいさま。[英] clear; cheerful[使い方]〔晴れやか〕(形動)▽晴れやかな笑顔▽晴れやかな表情を見せる〔晴れ晴れ〕(副)ス...
はれやか【晴れやか】
[共通する意味] ★心のわだかまりがとれて、すっきりと明るいさま。[英] clear; cheerful[使い方]〔晴れやか〕(形動)▽晴れやかな笑顔▽晴れやかな表情を見せる〔晴れ晴れ〕(副)ス...
うさばらし【憂さ晴らし】
[共通する意味] ★いやな気分をまぎらすこと。[英] diversion[使い方]〔憂さ晴らし〕▽しかられた憂さ晴らしに酒を飲んで騒ぐ〔気晴らし〕▽気晴らしに旅に出る▽気晴らしのショッピング[使...
あんうんていめい【暗雲低迷】
悪い状態が長く続き、向上のきざしが見えてこない前途不安な状況のこと。また、暗い雲が低くたれこめて晴れそうにないさま。
せいこううき【晴好雨奇】
晴天でも雨天でもすばらしい景色のこと。自然の眺めが晴天には美しく、一方、雨が降ったら降ったですばらしいこと。▽「奇」は普通とは違ってすぐれている意。「水光瀲灔れんえんとして晴れ方まさに好よく、山色空濛くうもうとして雨も亦また奇なり」の略。「雨奇晴好うきせいこう」ともいう。
せいこううどく【晴耕雨読】
田園で世間のわずらわしさを離れて、心穏やかに暮らすこと。晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家に引きこもって読書する意から。
せいてんのへきれき【青天霹靂】
まったく予期しなかった突然の出来事。急に受けた衝撃や打撃。快晴の空に不意に轟とどろいた雷の音という意味。
せいてんはくじつ【青天白日】
よく晴れわたった青空と日の光。転じて、潔白で後ろ暗いことのないことのたとえ。また、無実であることが明らかになること。▽「白日」は輝いて白い太陽のこと。「白日青天はくじつせいてん」ともいう。
あかがわ‐じろう【赤川次郎】
[1948〜 ]推理作家。福岡の生まれ。「幽霊列車」で作家デビュー。軽妙でユーモラスなライトミステリーを数多く手がける。「三毛猫ホームズ」シリーズはベストセラー。他に「三姉妹探偵団」シリーズ、「...
かとう‐しゅういち【加藤周一】
[1919〜2008]評論家。東京の生まれ。昭和22年(1947)、中村真一郎・福永武彦との共著である評論集「一九四六 文学的考察」を発表。その後は文学・文化・美術・政治など幅広い分野で評論活動...
キャプラ【Frank Capra】
[1897〜1991]米国の映画監督。イタリア生まれ。理想主義的で軽快な風刺喜劇を得意とした。1934年、「或(あ)る夜の出来事」でアカデミー賞の主要部門を独占。他に「オペラハット」「スミス都へ...
みよし‐ながよし【三好長慶】
[1523〜1564]戦国時代の武将。初め管領(かんれい)細川晴元の執事。将軍足利義輝を追放し、晴元を退けて権勢を振るったが、晩年は家臣の松永久秀に実権を握られた。連歌をよくした。
ロス【Philip Roth】
[1933〜2018]米国の小説家。1959年、ユダヤ系米国人の若者を描いた「さようならコロンバス」でデビューし、全米図書賞を受賞。その後も数多くの作品を発表し、米国を代表する小説家として活躍し...