有(あ)るにも有(あ)ら◦ず
生きているのかどうかもわからないような状態。また、気が転倒して正気を失った状態をいう。無我夢中だ。「さりともと思ふらむこそ悲しけれ—◦ぬ身を知らずして」〈伊勢・六五〉
エクスタシー【ecstasy】
1 快感が最高潮に達して無我夢中の状態になること。恍惚(こうこつ)。忘我。 2 宗教的儀礼などの際に体験される神秘的な心境。しばしば幻想・予言、仮死状態などを伴う。脱魂。 3 俗に、錠剤型の麻薬...
が‐くう【我空】
仏語。人間の身心は因縁によって仮に生成したものであり、永久不変の我がそこにあるのではないということ。人無我。→法空(ほっくう)
きょう【境】
1 場所。地域。土地。「無人の—」 2 心の状態。境地。「無我の—に入る」 3 環境。境遇。「誰しも—には転ぜらるる習いなり」〈露伴・露団々〉 4 仏語。五官および心の働きにより認識される対象。...
こんごうはんにゃ‐きょう【金剛般若経】
大乗経典。1巻。鳩摩羅什(くまらじゅう)訳が著名。一切法の空(くう)・無我を説き、特に禅宗の系統で重んじられた。金剛般若波羅蜜経。金剛経。
入定
〔仏教で〕1〔無我の境地に入ること〕入定する pass into Nirvana [a state of deep meditation]2〔高僧の死〕the death of a revere...
無我
〔私心のないこと〕無我の愛selfless love無我の境地に達するattain a spiritual state of (perfect) selflessness無我夢中で歩き回ったI ...
むがむちゅう【無我夢中】
無我夢中で歩き回ったI walked about like a man in a trance.無我夢中で我が校のチームを応援していたI was completely 「caught up [a...
delirious
[形]1 《病気》譫妄せんもう状態の;(…で)意識が混濁した,うわごとを言う,狂乱状態の≪with≫2 (…で)有頂天になった,興奮状態の,無我夢中の≪with≫deliriousの派生語del...
delirium
[名](複~s,-i・a /-iə/)1 《病気》譫妄せんもう(状態);意識の混濁(状態),狂乱(状態)2 熱狂,興奮,無我夢中
むしん【無心】
[共通する意味] ★利己的な気持ちのないこと。[英] self-effacement; selflessness[使い方]〔無我〕▽無我の境地▽無我の境〔無私〕(名・形動)▽公平無私〔無心〕▽子...
むが【無我】
[共通する意味] ★利己的な気持ちのないこと。[英] self-effacement; selflessness[使い方]〔無我〕▽無我の境地▽無我の境〔無私〕(名・形動)▽公平無私〔無心〕▽子...
むし【無私】
[共通する意味] ★利己的な気持ちのないこと。[英] self-effacement; selflessness[使い方]〔無我〕▽無我の境地▽無我の境〔無私〕(名・形動)▽公平無私〔無心〕▽子...
ぼうが【忘我】
[共通する意味] ★あることに熱中して我を忘れること。[英] ecstasy[使い方]〔夢中〕(形動)〔無我夢中〕(形動)[使い分け]【1】「無我夢中」は、「夢中」を強めた言い方。【2】「没我」...
むがむちゅう【無我夢中】
[共通する意味] ★あることに熱中して我を忘れること。[英] ecstasy[使い方]〔夢中〕(形動)〔無我夢中〕(形動)[使い分け]【1】「無我夢中」は、「夢中」を強めた言い方。【2】「没我」...