あこう【雀榕/赤秀】
クワ科の常緑高木。本州南西部の暖地に自生。幹の直径は1メートルに達し、周囲に気根を出す。葉は大きな長楕円形で、春に落葉してただちに新しい葉をつける。雌雄異株。春にイチジクに似た花をつける。あこぎ...
かた‐ほ【偏/片秀】
[形動ナリ] 1 完全に整っていないさま。未熟。不十分。⇔真秀(まほ)。「御心ばへ、人柄どもさへ、いささか—にて」〈大鏡・道長上〉 2 容貌(ようぼう)が醜いさま。不器量。「—にものし給はむ人の...
けい‐しゅう【閨秀】
学問・芸術にすぐれた女性。才能豊かな婦人。「—の誉れ高い」「—画家」
しゅう【秀】
1 すぐれていること。また、その人。 2 成績などの段階を示す語。最もすぐれていることを表す。「—・優・良・可」
しゅう【秀】
[常用漢字] [音]シュウ(シウ)(漢) [訓]ひいでる ほ 他より抜きん出る。ひときわすぐれる。「秀逸・秀才・秀作・秀抜/閨秀(けいしゅう)・俊秀・優秀」 [名のり]さかえ・しげる・すえ・ひい...
けいしゅう【×閨秀】
an accomplished woman閨秀画家a woman painter閨秀作家a woman writer閨秀詩人a woman poet
さいゆうしゅう【最優秀】
最優秀の学生the very best student最優秀賞the highest award最優秀選手〔野球で〕the most valuable player ((略 M.V.P.))最優...
ゆうしゅう【優秀】
excellence優秀な excellent優秀な作品an excellent work優秀な法律家「a brilliant [an able] lawyer彼は優秀な成績で卒業したHe gr...
けいしゅう【閨秀】
[共通する意味] ★芸術、学問などの分野で、女性であることを表わす。[英] woman〔lady〕[使い方]〔女流〕▽女流の書道展▽女流作家〔閨秀〕▽閨秀画家▽閨秀作家[使い分け] 両語とも、肩...
しゅんしゅう【俊秀】
[共通する意味] ★才能が特にすぐれていること。また、その人。[英] talent; genius; a gifted person《人》[使い方]〔俊秀〕▽学界の俊秀ともてはやされる〔精鋭〕▽...
ゆうしゅう【優秀】
[共通する意味] ★他よりもすぐれているさま。[使い方]〔優秀〕(名・形動)▽優秀な技術者▽優秀な作品〔優等〕(名・形動)▽優等で中学を卒業した〔優越〕スル▽他国に優越した海軍力を誇る▽優越感[...
あけち‐みつひで【明智光秀】
[1528ころ〜1582]安土桃山時代の武将。織田信長に仕え、近江(おうみ)坂本城主。天正10年(1582)京都の本能寺に主君信長を襲って自害させたが、まもなく山崎で羽柴秀吉に敗れ、敗走の途中...
おだ‐のぶひで【織田信秀】
[1508〜1551]戦国時代の武将。尾張の人。信長の父。今川義元・斎藤道三と対立。のち、斎藤氏と和睦(わぼく)して道三の娘を信長の妻とした。
たなか‐おおひで【田中大秀】
[1777〜1847]江戸後期の国学者。飛騨の人。号、千種園(ちぐさえん)など。本居宣長(もとおりのりなが)の門人。著「竹取翁物語解(たけとりのおきなのものがたりかい)」「土佐日記解」など。
まつなが‐ひさひで【松永久秀】
[1510〜1577]戦国時代の武将。初め三好長慶に仕えたが、奈良に多聞城を築いて主家を滅ぼし、将軍足利義輝を殺して東大寺大仏殿を焼いた。織田信長の入京に際して降伏したが、のち背いて敗死。
りゅう‐しゅう【劉秀】
[前6〜後57]中国、後漢の初代皇帝。在位25〜57。字(あざな)は文叔。諡(おくりな)は光武帝。廟号(びょうごう)は世祖。前漢の高祖9世の孫。23年、王莽(おうもう)の大軍を昆陽で破り、河北・...