アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「端」で終わる言葉 辞書すべて

端で終わる言葉

国語辞書(167)

  • あい‐ば【合(い)端】

    1 石積み工事で、積み上げる石と石との接合する部分。合い口(くち)。 2 鉄道で、レールとレールとの継ぎ目に残してあるすきま。高温の季節に鉄が伸長することを予想してあけてある。

  • あがり‐はな【上がり端】

    《「あがりばな」とも》 1 家に上がってすぐの所。あがりばた。 2 物価や威勢などの上がりはじめたところ。「値の—」

  • あげ‐は【上(げ)端/上(げ)羽】

    謡曲のクセの中程で、シテなどが上音(じょうおん)で謡う部分。

  • あ‐ば【網端/浮子】

    1 漁網の縁。 2 漁網の上縁につける、中空のガラス玉などの浮き。

  • アミノ‐まったん【アミノ末端】

    ⇒N末端

  • もっと調べる 167 件

英和・和英辞書(59)

  • いたん【異端】

    〔正統派に対する〕(a) heresy;〔キリスト教から見た〕paganism異端の heretical当時彼の学説は異端と目されたAt the time his theory was rega...

  • いったん【一端】

    1〔片端〕one end2〔一部〕a partこのひとつの事実から事情の一端を伺うことができるFrom this one fact we can get some idea of the cir...

  • いったん【一端】

    (a) part《一部分》;one end《一方の端》

  • いっぱし【一端】

    ⇒いちにんまえ(一人前)2,ひとなみ(人並み),ひとかど(一廉)あの子でもいっぱし役に立つThat child is up to the job.あの男はいっぱしきいたふうな口をきくHe spe...

  • いどばた【井戸端】

    a well side井戸端でat the well

  • もっと調べる 59 件

類語辞書(15)

  • いったん【一端】

    [共通する意味] ★全体の一部分。[英] a part (of)[使い方]〔一環〕▽開発事業の一環として道路の整備を行う〔一端〕▽感想の一端を述べる▽事業の一端を担う[使い分け]【1】「一環」は...

  • いったん【一端】

    [共通する意味] ★物の一方の端。[英] one end[使い方]〔片端〕▽ステージの片端に立つ▽仕事を片端から片付けていく〔一端〕▽ザイルの一端を木に結ぶ▽仕事の一端をになう[使い分け]【1】...

  • かたはし【片端】

    [共通する意味] ★物の一方の端。[英] one end[使い方]〔片端〕▽ステージの片端に立つ▽仕事を片端から片付けていく〔一端〕▽ザイルの一端を木に結ぶ▽仕事の一端をになう[使い分け]【1】...

  • きょくたん【極端】

    [共通する意味] ★これ以上はないという程度。[英] the highest degree[使い方]〔極端〕(名・形動)[使い分け]【1】「極度」は、程度がはなはだしい場合にいうが、やや硬い表現...

  • きれはし【切れ端】

    [共通する意味] ★ある物から切り取られた、一つの部分。[英] a piece[使い方]〔切片〕▽肝臓の切片を顕微鏡で見る▽金属の切片を拾い集める▽細胞の切片〔切れ〕▽板切れ▽布地の端切れ▽肉を...

  • もっと調べる 15 件

四字熟語(6)

  • けいいばんたん【経緯万端】

    物事が入り組んでいるため、手がかりが見つけられないことのたとえ。

  • しゅそりょうたん【首鼠両端】

    ぐずぐずして、どちらか一方に決めかねているたとえ。また、形勢をうかがい、心を決めかねているたとえ。日和見ひよりみ。穴から首だけ出したねずみが外をうかがって、両側をきょろきょろ見回している意から。▽「首鼠」は「首施しゅし」に同じで、躊躇ちゅうちょするさまともいう。「両端」はふた心の意。

  • せんしょばんたん【千緒万端】

    物事がごたごたして複雑であることの形容。さまざまな雑多な事柄。▽「千」「万」は数の多いことを示す。「端緒」が千も万もある、ということ。「端」は物事の出発点、「緒」は物事の糸口・取っ掛かりを示す。「緒」は「ちょ」とも読む。

  • ちゅうとはんぱ【中途半端】

    物事が不完全で未完成なさま。どっちつかずで徹底しないこと。

  • ばんじばんたん【万事万端】

    あらゆることと、それに関するすべての事柄、すべての手段。

  • もっと調べる 6 件

漢字辞典(1)

端

タン

  1. 辞書
  2. 「端」で終わる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • オスカー・ワイルド
    過去を買い戻せるほど裕福なものはいない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO