あおり‐かえし【煽り返し】
芝居の大道具で、張り物を縦に二等分する線を軸に、蝶番(ちょうつがい)で別の張り物を取り付けておき、それを左右に折り返して場面転換などをすること。
あく【悪】
[名] 1 わるいこと。人道・法律などに反すること。不道徳・反道徳的なこと。「—に染まる」「—の道に走る」「—の張本(ちょうほん)」⇔善。 2 芝居などで、敵役。「実(じつ)—」「色—」 [...
あく‐しょ【悪所】
1 山道・坂道などの険しい所。難所。 2 江戸時代、遊里と芝居町をさしていった語。悪所場。 3 生あるものが現世の悪業のむくいによって死後行くところ。「皆々御心の向けやうによりて、善所へも行き、...
あく‐だま【悪玉】
1 悪事をする者。悪人。悪いやつ。江戸時代、草双紙の挿絵で円の中に「悪」の字を書いて顔とし、悪人を表したのに基づく。⇔善玉。 2 芝居や映画で悪人の役。悪役。
あく‐やく【悪役】
1 映画や芝居などの悪人の役。敵役(かたきやく)。悪形(あくがた)。 2 (比喩的に)人に憎まれる役回り。「—にまわる」
当たり
I1〔命中〕a hit当たりYou hit it [the mark/the target]!射撃で当たり3発,外れ2発だったHe had three hits and two misses i...
当たる
I1〔ぶつかる〕hit ((on, against)),strike;〔軽くぶつかる〕touchボールが頭に当たったThe ball hit me on the head.矢は的の真ん中に当たっ...
仇討ち
revenge; vengeance仇討ち芝居a revenge play; a drama of revenge
甘い
I1〔糖分の味がする〕sweet; sugary甘い物sweets甘い味がするIt tastes sweet./It has a sweet taste.甘くするsweeten/sugar彼らは...
操り
操り人形〔糸で操る〕a marionette;〔針金や手で操る〕a puppet操り人形を操るwork [manipulate] puppets ((by wires))彼は彼らの操り人形にすぎ...
しばい【芝居】
[共通する意味] ★脚本に従って俳優が演技をして人に見せるもの。[英] a play[使い方]〔演劇〕▽演劇を上演する▽演劇部▽商業演劇〔劇〕▽学芸会の劇に端役(はやく)で出る▽劇中劇▽野外劇▽...
げき【劇】
[共通する意味] ★脚本に従って俳優が演技をして人に見せるもの。[英] a play[使い方]〔演劇〕▽演劇を上演する▽演劇部▽商業演劇〔劇〕▽学芸会の劇に端役(はやく)で出る▽劇中劇▽野外劇▽...
えんげき【演劇】
[共通する意味] ★脚本に従って俳優が演技をして人に見せるもの。[英] a play[使い方]〔演劇〕▽演劇を上演する▽演劇部▽商業演劇〔劇〕▽学芸会の劇に端役(はやく)で出る▽劇中劇▽野外劇▽...
ドラマ
[共通する意味] ★脚本に従って俳優が演技をして人に見せるもの。[英] a play[使い方]〔演劇〕▽演劇を上演する▽演劇部▽商業演劇〔劇〕▽学芸会の劇に端役(はやく)で出る▽劇中劇▽野外劇▽...
こや【小屋】
[共通する意味] ★演劇や映画を客に見せるための建物。[英] a theater[使い方]〔劇場〕▽劇場中継▽野外劇場▽円形劇場〔シアター〕▽アートシアター▽レストランシアター〔小屋〕▽小屋をか...
いのうえ‐はりまのじょう【井上播磨掾】
[?〜1674?]江戸初期の古浄瑠璃の太夫。京都の人。通称、市郎兵衛。後年、大坂で操り芝居を興行。豪快な曲を得意とし、愁嘆場にもすぐれ、その語り口は義太夫節に影響を与えた。
えきん【絵金】
[1812〜1876]幕末から明治初期の町絵師。土佐の生まれ。本姓は弘瀬、通称は金蔵。絵金は俗称。江戸で狩野派に学び、土佐に帰って芝居絵に怪奇的で特異な画風を展開した。
えど‐はんだゆう【江戸半太夫】
[?〜1743]江戸中期の浄瑠璃の太夫。初世。江戸の人。貞享(1684〜1688)ごろに半太夫節を創始。操り芝居を興行。語り口が優美で人気を得た。のちに河東節の流行で衰えたが、名義は幕末まで7世...
かつら‐ぶんし【桂文枝】
上方の落語家。 (初世)[1819〜1874]江戸後期から明治の落語家。大坂の人。「三十石」を得意とし、上方落語の中興の祖と称される。 (5世)[1930〜2005]大阪の生まれ。本名、長谷...
かわかみ‐おとじろう【川上音二郎】
[1864〜1911]俳優。福岡の生まれ。浮世亭〇〇(まるまる)と名のって自由民権論を鼓吹する、おっぺけぺえ節を歌い、寄席の人気者となった。のち川上書生芝居(新派劇の前身)を興し、妻の貞奴(さだ...