いい‐そそく・れる【言いそそくれる】
[動ラ下一][文]いひそそく・る[ラ下二]言いそびれる。「何遍白状しようと覚悟したか知れんが、—・れて」〈上司・石川五右衛門の生立〉
いっ‐し【一死】
1 一度死ぬこと。一命を捨てること。「死」を強めた言い方。「—と覚悟は極めながら」〈紅葉・自害〉 2 野球で、攻撃側のアウトの数が一つであること。ワンアウト。ワンダウン。「—満塁」
一戦(いっせん)を交(まじ)・える
一度たたかう。ひと勝負をする。「—・える覚悟がある」
いのち‐がけ【命懸け】
[名・形動]死ぬ覚悟で物事をすること。また、そのさま。決死。懸命。「—の作業」「—で取材する」
命(いのち)を懸(か)・ける
命を捨てる覚悟で物事に立ち向かう。「新しい研究に—・ける」「—・けた恋」
赤字
1〔欠損〕a deficit赤字になるshow a loss/go into the red赤字であるbe in the red/have a deficit赤字を埋める「make up [co...
荒波
I〔荒い波〕angry [wild, raging, violent] waves;〔荒海〕rough seas荒波が立っていたThe waves were running high.荒波が岩に...
表沙汰
1〔公然と知れること〕大臣の収賄の事実が表ざたになったThe Minister's acceptance of the bribe has become public knowledge.2〔訴...
斯く
⇒このよう(此の様)かくして《文》 thus/in this way [manner]かく振る舞うのも君のためを思えばこそであるI behave like this simply because...
覚悟
1〔心に用意のあること〕preparedness, readiness覚悟する prepare oneself, be ready ((for));〔気持ちを引きしめる〕steel [brace...
けっしん【決心】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
かくご【覚悟】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
けつい【決意】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
いのちがけ【命懸け】
[共通する意味] ★死を覚悟するほどの気持ちで、真剣に懸命に物事に臨むさま。[英] frantically[使い方]〔必死〕(名・形動)〔命懸け〕(名・形動)〔死に物狂い〕(名・形動)[使い分け...
ひっし【必死】
[共通する意味] ★死を覚悟するほどの気持ちで、真剣に懸命に物事に臨むさま。[英] frantically[使い方]〔必死〕(名・形動)〔命懸け〕(名・形動)〔死に物狂い〕(名・形動)[使い分け...
いっしほうこく【一死報国】
命をかけて、国恩に報いること。死を覚悟して、国家のために尽くすこと。
しちゅうきゅうかつ【死中求活】
絶体絶命の状況でも、何か解決の糸口を見つけ、活路を見出そうとすること。また、窮地から抜け出すために、死ぬ覚悟で、危険にとびこんでいくこと。
そしゃはくば【素車白馬】
白い車と白い馬の意で、中国で葬儀に用いられた車馬のこと。▽「素車」は飾りがなく、着色を施さない車。白木の車。「白馬」は「素車」を引く白い馬。降参するときや罪をわびるとき、死を覚悟していることを示すために用いられる例もあった。
だいしいちばん【大死一番】
一度死んだつもりになって奮起すること。死ぬ覚悟で何かをしてみること。▽「おのれを捨て、欲を去り、迷いを断って、仏の道に精進する」という仏教語から。「大」は「たい」とも読む。
はいすいのじん【背水之陣】
切羽詰まっていて、もう一歩も後にはひけないぎりぎりの状況。また、そうした状況に身を置いて、必死に物事に取り組むこと。川を背にしたところに陣を敷き、退却できないようにして必死に戦う意から。▽「背水」は川を背にすること。