あい‐きゅう【哀求】
[名](スル)事情を述べ、相手の同情に訴えて願い求めること。「『そんなら何か食物を売ってくれないか、銭はあるが…』と僕は—した」〈蘆花・思出の記〉
あい‐ぎょう【愛楽】
[名](スル)《「楽」は好む、願う意》 1 仏語。仏の教えを願い求めること。あいらく。 2 愛好すること。好意を持つこと。「人に—せられずして衆にまじはるは恥なり」〈徒然・一三四〉
あい‐そ【愛想】
《「あいそう」の音変化》 1 人に接するときの態度。また、人当たりのいい態度。「店員の—のいい店」「—のない返事」 2 人に対する好意・信頼感。「—を尽かす」 3 (多く「お愛想」の形で) ㋐相...
あつ‐かまし・い【厚かましい】
[形][文]あつかま・し[シク]行動や態度に慎みがない。ずうずうしく遠慮がない。「—・い人」「—・いお願いで恐縮です」 [派生]あつかましげ[形動]あつかましさ[名]
い‐がん【依願】
本人からの願い出によること。「—退職」
愛顧
patronage人の愛顧を受けるbe patronized by a person永らくご愛顧いただきましたThank you for your many years of patronage...
相席
a shared table相席になるshare a table ((with))恐れ入りますが,ご相席をお願いいたしますExcuse me, but would you mind sharin...
併せて
ごあいさつかたがた併せてお願いに上がるつもりですI intend to pay a visit and beg a favor of you in person.
幾ら
1〔金額〕how muchそれをいくらで買いましたかWhat [How much] did you pay for it?全部でいくらになりますかHow much is it altogethe...
至らない
〔行き届かない〕careless, negligent;〔無能な〕incompetent私が至らないばかりに皆様にご迷惑をおかけいたしましたI have inconvenienced [trou...
がんぼう【願望】
[共通する意味] ★こうあってほしいと望むこと。また、その内容。[英] a desire; a wish[使い方]〔願い〕▽部下の願いを聞き届ける▽願いがかなう▽平和への願いをこめる〔願い事〕▽...
ねがいごと【願い事】
[共通する意味] ★こうあってほしいと望むこと。また、その内容。[英] a desire; a wish[使い方]〔願い〕▽部下の願いを聞き届ける▽願いがかなう▽平和への願いをこめる〔願い事〕▽...
ねがい【願い】
[共通する意味] ★こうあってほしいと望むこと。また、その内容。[英] a desire; a wish[使い方]〔願い〕▽部下の願いを聞き届ける▽願いがかなう▽平和への願いをこめる〔願い事〕▽...
ごめん【御免】
[共通する意味] ★すすめや依頼などに応じないこと。[英] declining[使い方]〔辞退〕スル▽叙勲を辞退する▽出場を辞退する〔固辞〕スル▽出馬要請を固辞する▽勧誘を固辞する〔謝絶〕スル▽...
こじ【固辞】
[共通する意味] ★すすめや依頼などに応じないこと。[英] declining[使い方]〔辞退〕スル▽叙勲を辞退する▽出場を辞退する〔固辞〕スル▽出馬要請を固辞する▽勧誘を固辞する〔謝絶〕スル▽...
えんめいそくさい【延命息災】
無事に長生きをすること。何事もなく長生きすることを願い祈る語。▽「息災」は災いをとめる意。転じて、からだにさわりのないこと、無事なこと。「息」はやむ、終わらせる意。「息災延命そくさいえんめい」ともいう。
おうじょうのそかい【往生素懐】
仏教に帰依し、現世を去って極楽浄土に生まれ変わりたいという平素からの願い。▽「往生」は現世を去って、極楽浄土に生まれ変わること。「素懐」は平素からの思い・願い。
ごんぐじょうど【欣求浄土】
極楽浄土に往生することを心から願い求めること。▽仏教語。「欣求」は喜び求める、積極的に願い求めること。「浄土」は極楽浄土の略。
しんがんじょうじゅ【心願成就】
神や仏などに心から祈っていると、願いはかなえられるということ。▽「心願」は心の中で神仏に立てる願がん。神仏に願をかけて祈ること。「成就」は思ったとおりに実現すること。
じごしょうだく【事後承諾】
関係者の承諾を必要とする行為を、時間的な事情などで承諾を受けずに行ったとき、事がすんだあとで、それについての承諾を受けること。