アイ‐イー【IE】
《industrial engineering》⇒インダストリアル‐エンジニアリング
アイ‐エス‐ピー【ISP】
《image signal processor》カメラシステムにおいて、イメージセンサーから送られる電気信号を画像データに変換する役割をもつ半導体素子。SoCの一つで、忠実な色の再現やノイズの低...
アイ‐エフ‐イー【IFE】
《in-flight entertainment system》⇒インフライトエンターテインメントシステム
アイオライト【iolite】
鉄・アルミニウム・マグネシウムを含む珪酸塩(けいさんえん)鉱物、菫青石(きんせいせき)の宝石名。
アイ‐オー‐エフ【IOF】
《International Orienteering Federation》国際オリエンテーリング連盟。1961年設立。事務局所在地は、フィンランドのスル。
青豆
〔大豆の一種〕a large type of soybean;〔えんどう〕(green) peas
悪縁
1〔悪いつながり〕「a bad [an undesirable] relationship;〔不幸な結婚〕a bad [poor] match; an unsuccessful [unhappy...
甘ったれ
⇒あまえんぼう(甘えん坊)
異状
1〔故障〕a malfunction;〔狂い〕a disorder;〔変化〕a change何も異状はないThere's nothing wrong.異状なし!Everything is 「al...
嫌らしい
1〔不愉快な〕disagreeable; disgusting嫌らしいやつa disgusting character彼女の厚化粧が嫌らしいHer thick makeup is disgust...
ぎじゅつしゃ【技術者】
[共通する意味] ★機械、土木、建築、電気などの技術者。[英] an engineer[使い方]〔技師〕▽建築技師▽電気技師▽技師長〔技術者〕▽コンピュータ関係の技術者〔エンジニア〕▽土木工学関...
エンジニア
[共通する意味] ★機械、土木、建築、電気などの技術者。[英] an engineer[使い方]〔技師〕▽建築技師▽電気技師▽技師長〔技術者〕▽コンピュータ関係の技術者〔エンジニア〕▽土木工学関...
ぎし【技師】
[共通する意味] ★機械、土木、建築、電気などの技術者。[英] an engineer[使い方]〔技師〕▽建築技師▽電気技師▽技師長〔技術者〕▽コンピュータ関係の技術者〔エンジニア〕▽土木工学関...
きのう【機能】
[共通する意味] ★物事をなし遂げる力の働きや能力。[英] efficiency, performance(性能); function(機能)[使い方]〔性能〕▽性能は悪いが安い車▽高性能〔機能...
よし【由】
[共通する意味] ★どうしてそうであるか、そうなったかという事情。[英] reason; ground(s)[使い方]〔理由〕▽理由を問いただす▽反対する理由がない〔訳〕▽特別に訳はない▽父の若...
いばしんえん【意馬心猿】
煩悩ぼんのうや情欲・妄念のために、心が混乱して落ち着かないたとえ。また、心に起こる欲望や心の乱れを押さえることができないたとえ。心が、走り回る馬や騒ぎ立てる野猿のように落ち着かない意から。▽仏教語。「意」は心。「心猿意馬しんえんいば」ともいう。
うんえんかがん【雲烟過眼】
雲やかすみが目の前を過ぎ去ってとどまらないように、物事に深く執着しないたとえ。物事に心をとめないで淡泊なたとえ。また、物事の過ぎ去ってとどまらないことのたとえ。▽「雲烟」は雲とかすみ。雲とけむり。「過眼」は目の前を過ぎ去ること。「烟」は「煙」とも書く。「過眼雲烟かがんうんえん」ともいう。
えんうんかがん【煙雲過眼】
⇒ うんえんかがん(雲烟過眼)
えんこうほうぼく【円孔方木】
⇒ えんさくほうぜい(円鑿方枘)
えんぜいほうさく【円枘方鑿】
⇒ えんさくほうぜい(円鑿方枘)
クリスティ【Agatha Christie】
[1890〜1976]英国の女流推理作家。探偵ポアロやミス=マープルが活躍する、卓抜した着想・展開の作品を書いた。作「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺人事件」「オリエント急行の殺人」など。
あきた‐みのる【秋田実】
[1905〜1977]漫才作家。大阪の生まれ。本名、林広次。横山エンタツ・花菱アチャコの漫才台本を執筆、ミヤコ蝶々・南都雄二を育てるなど、上方漫才の育成に貢献。著作に「私は漫才作者」など。
アテナイオス【Athēnaios】
2世紀ごろのギリシャの文人。その著書「博士の饗宴(きょうえん)」は今に伝わる最古の料理大全と呼ぶべきもので、当時の日常生活を知るうえでの貴重な資料。生没年未詳。
アルダー【Kurt Alder】
[1902〜1958]ドイツの化学者。ディールス‐アルダー反応として知られるジエン合成法を開発。1950年に師ディールスとともにノーベル化学賞受賞。
アンドレーエフ【Leonid Nikolaevich Andreev】
[1871〜1919]ロシアの小説家・劇作家。初期の写実的ヒューマニズムから厭世(えんせい)的、神秘的作風に転じた。二葉亭四迷など日本の作家にも影響を与えた。小説「沈黙」「血笑記」「七死刑囚物語...