あこぎ【阿漕】
[名・形動]《禁漁地である阿漕ヶ浦で、ある漁師がたびたび密漁をして捕らえられたという伝説から》 1 しつこく、ずうずうしいこと。義理人情に欠けあくどいこと。特に、無慈悲に金品をむさぼること。また...
あん‐いつ【安逸/安佚】
[名・形動]気楽に過ごすこと。何もせずに、ぶらぶらと遊び暮らすこと。また、そのさま。「—をむさぼる」「—な日を送る」
いやしん‐ぼう【卑しん坊】
意地汚いこと。特に、食物をむさぼること。また、その人。食いしん坊。いやしんぼ。
かい【快】
[名]気持ちがよいこと。「—をむさぼる」「—、不快の感情」
[接頭]漢語名詞に付いて、こころよい、胸のすくような、などの意を表す。「—男児」「—記録」
かい‐らく【快楽】
心地よく楽しいこと。官能的な欲望の満足によって生じる、快い感情。けらく。「—をむさぼる」 [補説]書名別項。→快楽
荒稼ぎ
荒稼ぎする 《口》 rake in the money,《米口》 make a killing;〔暴利をむさぼる〕profiteer(▼特に戦時中などに必需品を売買して)石油への投機で1億円の荒...
あらかせぎする【荒稼ぎする】
《口》 rake in the money,《米口》 make a killing;〔暴利をむさぼる〕profiteer(▼特に戦時中などに必需品を売買して)石油への投機で1億円の荒稼ぎをした...
惰眠
I〔なまけて眠ること〕idle slumberII〔無為に暮らすこと〕 《文》 indolence;〔無気力〕lethargy惰眠をむさぼるlive in idleness/idle one's...
不当
不当な非難an unfair [unjust] accusation不当な要求をするmake an unjustified [exorbitant] demand不当な値段an exorbita...
暴利
〔不当な〕an unfair profit;〔法外な〕an excessive profit武器の密輸で暴利をむさぼったHe made enormous profits by smuggling...
むさぼる
[共通する意味] ★満足せずにどこまでも欲しがる。[英] to covet[使い方]〔むさぼる〕(ラ五)▽(1)悪徳商人が暴利をむさぼる▽(2)むさぼるように本を読む〔がっつく〕(カ五)▽そんな...
よくばる【欲張る】
[共通する意味] ★満足せずにどこまでも欲しがる。[英] to covet[使い方]〔むさぼる〕(ラ五)▽(1)悪徳商人が暴利をむさぼる▽(2)むさぼるように本を読む〔がっつく〕(カ五)▽そんな...
がっつく
[共通する意味] ★満足せずにどこまでも欲しがる。[英] to covet[使い方]〔むさぼる〕(ラ五)▽(1)悪徳商人が暴利をむさぼる▽(2)むさぼるように本を読む〔がっつく〕(カ五)▽そんな...
がり【我利】
[共通する意味] ★自分だけの利益。[英] self-interest[使い方]〔私益〕▽私益のみを考えてはならない▽私益をはかる〔私利〕▽私利に目がくらむ▽私利私欲〔我利〕▽我利をむさぼる▽我...
しえき【私益】
[共通する意味] ★自分だけの利益。[英] self-interest[使い方]〔私益〕▽私益のみを考えてはならない▽私益をはかる〔私利〕▽私利に目がくらむ▽私利私欲〔我利〕▽我利をむさぼる▽我...
がんぶつそうし【玩物喪志】
無用なものを過度に愛玩して、本来の志を見失ってしまう意で、枝葉末節なことにこだわり、真に学ぶべきことや学問の本質を見失うこと。また、自分の好みで、珍しいものなどを過度に愛好して正しい心を失うこと。▽「玩」はもてあそぶ、むさぼる意。「喪」は失う意。「物ものを玩もてあそべば志こころざしを喪うしなう」と訓読する。
くすりくそうばい【薬九層倍】
暴利をむさぼるたとえ。薬の売値は原価よりはるかに高く、儲もうけが大きいこと。薬は売値が非常に高く、原価の九倍もするという意から。
しゅかいいちじ【取快一時】
一時の快楽をむさぼる刹那的な態度。
にがびゃくどう【二河白道】
極楽浄土に往生したいと願う人の、入信から往生に至る道筋をたとえたもの。▽仏教語。「二河」は南の火の川と、北の水の川。火の川は怒り、水の川はむさぼる心の象徴。その間に一筋の白い道が通っているが、両側から水火が迫って危険である。しかし、後ろからも追っ手が迫っていて退けず、一心に白道を進むと、ついに浄土にたどりついたという話。煩悩にまみれた人でも、念仏一筋に努めれば、悟りの彼岸に至ることができることを説いている。