アイ‐エス‐アイ【ISI】
《International Statistical Institute》国際統計協会。各国政府の統計主管部局長および統計学者が構成員となっている。1885年設立。本部はオランダのボールブルグ。
アイ‐エム‐イー‐ケー‐オー【IMEKO】
《(ドイツ)Internationale Messtechnische Konföderation》国際計測協会。計測に関する情報交換、科学者・技術者の協力関係促進などを行う。1958年設立。本...
アイ‐エム‐ユー【IMU】
《International Mathematical Union》国際数学連合。4年に一度ICM(国際数学者会議)を主催し、会議では数学分野のノーベル賞といわれるフィールズ賞受賞者が選定される...
アイ‐エル‐エー【ILA】
《International Law Association》国際法協会。法学者、法律家を会員とする国際学術団体。1873年設立。本部はロンドン。
アイ‐シー‐エム【ICM】
《International Congress of Mathematicians》国際数学者会議。国際数学連合(IMU)の4年ごとの大会。1897年にチューリヒで第1回を開催。フィールズ賞を授...
争い
1〔競争〕(a) competition ((for)),(a) rivalry;〔激しい努力〕a struggle ((for))功名争いcompetition for honor彼は主導権争...
争う
1〔競争する〕compete, contend ((with [against] a person for a thing))彼はほかの3人の男と賞を争ったHe competed with th...
未だ
1〔この時までに〕 ⇒まだ(未だ)こんな大きな風船はいまだかつて見たことがないI have never seen such a big balloon.彼はいまだかつてない偉大な科学者だHe i...
苟も
いやしくもやるからには徹底的にやれIf you do it at all, do it thoroughly.いやしくも学者ともあろう者がそんなことをするとは信じられないIt is unbeli...
異論
1〔反対〕an objection ⇒いぎ(異議)異論を唱えるraise an objection ((to, against))彼はその決定に異論を唱えたHe 「objected to [pr...
がっきゅう【学究】
[共通する意味] ★豊富な知識を持ち、学問に打ち込む人。[英] a scholar[使い方]〔学者〕▽著名な学者の講演を聴く▽学者ぶった態度〔学究〕▽学究としての生涯を貫く▽学究的姿勢[使い分け...
がくしゃ【学者】
[共通する意味] ★豊富な知識を持ち、学問に打ち込む人。[英] a scholar[使い方]〔学者〕▽著名な学者の講演を聴く▽学者ぶった態度〔学究〕▽学究としての生涯を貫く▽学究的姿勢[使い分け...
さっか【作家】
[共通する意味] ★文芸作品を作る人。特に、小説を書く人。[英] an author; a writer[使い方]〔作家〕▽作家を講師に招く▽芥川(あくたがわ)賞作家▽女流作家〔小説家〕▽時代小...
ぶんがくしゃ【文学者】
[共通する意味] ★文芸作品を作る人。特に、小説を書く人。[英] an author; a writer[使い方]〔作家〕▽作家を講師に招く▽芥川(あくたがわ)賞作家▽女流作家〔小説家〕▽時代小...
しょうせつか【小説家】
[共通する意味] ★文芸作品を作る人。特に、小説を書く人。[英] an author; a writer[使い方]〔作家〕▽作家を講師に招く▽芥川(あくたがわ)賞作家▽女流作家〔小説家〕▽時代小...
じゅりんのとうりょう【儒林棟梁】
儒学者の中で頭かしらにあたる人。儒学を勉強する仲間うちでの重要な人物。
せいきんりょうぎょく【精金良玉】
性格が穏やかで純粋なたとえ。すぐれた金属と立派な玉の意から。▽「精金」は混じり気のない金属。「良玉」は美しい玉。「良玉精金りょうぎょくせいきん」ともいう。北宋ほくそうの学者であった程顥ていこうの人柄が、温和で純粋であることを言った言葉。
せきがくたいじゅ【碩学大儒】
広い学識を持つ優れた学者のこと。学問でその奥義をきわめた大学者。
せきしめいじん【碩師名人】
大学者や名声の高い人。偉大な徳のある人や人望のある人。▽「碩」は大きい意で、「碩師」は大学者・大先生のこと。「名人」は名声の高い人・名士。
てきしゃせいぞん【適者生存】
生物は、環境に最も適したものが生き残り、適していないものは滅びるということ。▽イギリスの哲学者・社会学者ハーバード=スペンサーによって提唱された生物進化論。
あいづ‐やいち【会津八一】
[1881〜1956]美術史学者・歌人・書家。新潟の生まれ。号は秋艸道人(しゅうそうどうじん)・渾斎(こんさい)。早大教授。歌集に「鹿鳴集」など。
アインシュタイン【Albert Einstein】
[1879〜1955]理論物理学者。ユダヤ系ドイツ人。光量子説・ブラウン運動・特殊相対性理論・一般相対性理論を発表。1921年、ノーベル物理学賞を受賞。1933年にナチスに追われて渡米。マンハッ...
あおき‐こんよう【青木昆陽】
[1698〜1769]江戸中期の蘭学者。江戸の人。初め伊藤東涯(いとうとうがい)に師事。甘藷(かんしょ)(サツマイモ)を救荒作物として普及に尽力し、甘藷先生とよばれた。著「和蘭文字略考」「蕃薯考...
あおき‐しゅうひつ【青木周弼】
[1803〜1864]江戸末期の医学者。周防(すおう)の人。名は「しゅうすけ」とも。江戸・長崎で蘭学を学び、のちに長州藩医として種痘を実施。著「袖珍(しゅうちん)内外方叢」「察病論」など。
あおき‐まさひこ【青木昌彦】
[1938〜2015]経済学者。愛知の生まれ。東大在学中、マルクス経済学を専攻し共産主義者同盟の指導部として活動。姫岡玲治(ひめおかれいじ)の筆名も用いた。のち、近代経済学に転じ「比較制度分析」...