あげ‐て【挙げて】
[副] 1 多くの物事を全部含めていうときに用いる。残らず。ことごとく。「国を—祝う」 2 一つ一つ取り上げて。いちいち。「—数えるまでもない」
余(あま)すところなく
残らず。すべて。「練習の成果を—発揮する」
あらい‐ざらい【洗い浚い】
[副]残したり隠したりせず、すべてを出すさま。何から何まで全部。残らず。「やったことを—話す」
いち‐えん【一円】
[名] 1 (かなり広い範囲の場所を表す語に付いて)ある地域全体。一帯。全域。「勢力が関東—に及ぶ」 2 日本の貨幣単位。→円
[副] 1 残らず。すべて。「河口庄をば—に家中の料所にぞなし...
いちみ‐どうしん【一味同心】
心を一つにして力を合わせること。また、その人々。「国々の大名一人も残らず—して」〈太平記・三五〉
貸し切る
1〔ある期間決まった人に貸す〕座席は全部山田商会に貸し切ったAll the seats are reserved for Yamada and Co.バスを1台貸し切りましたWe've char...
気安い
1〔打ち解けた〕relaxed; friendly; familiar(▼なれなれしいことをほのめかす場合が多い)気安く without constraint気安い付き合いa friendly ...
惨殺
惨殺する murder cruelly; butcher一家7人が惨殺されたAll seven members of the family were brutally murdered.村人は一...
ざんさつする【惨殺する】
murder cruelly; butcher一家7人が惨殺されたAll seven members of the family were brutally murdered.村人は一人残らず...
総覧
1〔残らず見ること〕その犯罪に関する書類を総覧する「look through [read] all the documents related to the crime2〔関係事項を一つにまとめ...
のこらず【残らず】
[共通する意味] ★何もかも余すことなくすべて。[英] altogether[使い方]〔残らず〕(副)▽食事を残らずたいらげた▽残らず処分する〔洗いざらい〕(副)▽洗いざらいさらけ出す▽洗いざら...
あらいざらい【洗いざらい】
[共通する意味] ★何もかも余すことなくすべて。[英] altogether[使い方]〔残らず〕(副)▽食事を残らずたいらげた▽残らず処分する〔洗いざらい〕(副)▽洗いざらいさらけ出す▽洗いざら...
ねこそぎ【根こそぎ】
[共通する意味] ★何もかも余すことなくすべて。[英] altogether[使い方]〔残らず〕(副)▽食事を残らずたいらげた▽残らず処分する〔洗いざらい〕(副)▽洗いざらいさらけ出す▽洗いざら...
くまなく
[共通する意味] ★何もかも余すことなくすべて。[英] altogether[使い方]〔残らず〕(副)▽食事を残らずたいらげた▽残らず処分する〔洗いざらい〕(副)▽洗いざらいさらけ出す▽洗いざら...
かいめつ【壊滅】
[共通する意味] ★残らずすべてなくなること、また、なくなるようにすること。[英] annihilation[使い方]〔全滅〕スル▽戦闘で小隊が全滅した▽台風で作物が全滅した〔絶滅〕スル▽絶滅の...
いっさいがっさい【一切合切】
なにもかもすべての意。▽「一切」「合切」はともに全部、残らずみなの意で、同意の語を重ねて、「一切」の意味を強めたもの。「切」は「財」とも書く。
しっかいじょうぶつ【悉皆成仏】
万物すべてが仏になること。▽仏教語。「悉皆」は一つ残らず全部、ことごとくすべての意。
はらてきけつ【爬羅剔抉】
隠れた人材を、あまねく求めて用いること。また、人の欠点や秘密をあばき出すこと。つめでかき集め、えぐり出す意から。▽「爬」はつめなどでかき寄せる、「羅」は網で鳥を残らず捕る意。「剔」「抉」はともに、そぎ取る、えぐり取る意。「爬羅」があまねく人材を求めることで、「剔抉」が悪い者を除き去る意とする説もある。
めんきょかいでん【免許皆伝】
武術や技術などの奥義を、師匠が弟子に残らず伝えること。▽「免」「許」はともに許すこと。「皆伝」は師から奥義をすべて伝えられること。