いちねん‐ほっき【一念発起】
[名](スル) 1 あることを成し遂げようと決心する。「—して芸道に励む」 2 仏語。一心に悟りを求める心を起こすこと。
いっ‐けつ【一決】
[名](スル) 1 議事・相談などが一つに決まること。また、決めること。「衆議—」 2 固く決心すること。
一歩(いっぽ)も引(ひ)か◦ぬ
もうこれ以上譲れないという強い決心のようす。「—◦ず渡り合う」
意(い)を決(けっ)・する
思いきって決心する。覚悟を決める。「—・して直訴をする」
うご・く【動く】
[動カ五(四)] 1 ものの位置が変わる。移動する。「雲が—・く」「—・かないでここで待ちなさい」 2 地位などが変わる。異動する。「職場を—・く」「別のポストに—・く」 3 もとが固定している...
足
I1〔動物の脚〕a leg;〔たこ・いかの〕an arm足の長い少女a long-legged girl足を組むcross one's legs足を伸ばす[曲げる]stretch [bend] ...
あしをあらう【足を洗う】
悪人仲間から足を洗う決心をしたHe decided to 「sever his connections with [wash his hands of] the underworld and g...
思い込む
1〔決心する〕思い込んだら命がけOnce he makes up his mind, nothing can stop him.2〔ひとり決めする〕彼女は僕が言い触らしたと思い込んでいるShe'...
果敢
果敢な 〔大胆な〕daring, bold;〔恐れを知らぬ〕dauntless;〔決心の堅い〕resolute果敢な攻撃a daring [bold] attack果敢にも目的を貫こうとしている...
かかんな【果敢な】
〔大胆な〕daring, bold;〔恐れを知らぬ〕dauntless;〔決心の堅い〕resolute果敢な攻撃a daring [bold] attack果敢にも目的を貫こうとしているHe ...
けつい【決意】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
けっしん【決心】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
かくご【覚悟】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
おもいきる【思い切る】
[共通する意味] ★考えた末、決心する。[英] to venture (into, on)[使い方]〔思い切る〕(ラ五)▽思い切って先生に打ち明ける▽ずいぶん思い切った行動に出たものだ〔踏み切る...
ふみきる【踏み切る】
[共通する意味] ★考えた末、決心する。[英] to venture (into, on)[使い方]〔思い切る〕(ラ五)▽思い切って先生に打ち明ける▽ずいぶん思い切った行動に出たものだ〔踏み切る...
いちねんほっき【一念発起】
それまでの考えを改め、あることを成し遂げようと決意し、熱心に励むこと。また、今までの気持ちを改めて仏道に入り、悟りを開こうと固く決心すること。▽もと仏教語。「一念」はひたすら思い込むこと。「一」はひたすらの意。
こぎしゅんじゅん【狐疑逡巡】
きつねが疑い深いように、なかなか決心がつかず、ぐずぐずしていること。優柔不断なさま。▽「逡巡」は後ずさりする、ためらいぐずぐずすること。「巡」は「循」とも書く。
ちぎしゅんじゅん【遅疑逡巡】
ぐずぐずとして、いつまでも疑い、決断せずにためらうこと。▽「遅疑」はいつまでも疑って決心できないこと。「逡巡」もためらう、しりごみする、ぐずぐずすること。「巡」は「循」とも書く。
ちゅうちょしゅんじゅん【躊躇逡巡】
決心がつかず、ためらってぐずぐずすること。▽「躊躇」はためらう、「逡巡」はしり込みする意。「躊躇」と「逡巡」は類義語で、二語を重ねて意味を強調した言葉。
ゆうじゅうふだん【優柔不断】
ぐずぐずして、物事の決断がにぶいこと。また、そのさま。▽「優柔」はぐずぐずしているさま。