あたごひゃくいん【愛宕百韻】
天正10年(1582)、本能寺の変の直前に、明智光秀が京都愛宕山の威徳院で興行した連歌。光秀の発句「時は今あめが下知る五月かな」は、「雨が下」と「天が下」をかけて謀反の決意を示したものともいわれ...
あたご‐びゃくさん【愛宕白山】
[感]《「山城の愛宕権現と、加賀の白山(はくさん)権現よ、照覧あれ」の意》固い決意を表す誓いの言葉。あたごはくさん。「—、指もささば堪忍せぬと詰めかくる」〈浄・百日曽我〉
雨(あめ)が降(ふ)ろうが槍(やり)が降(ふ)ろうが
どんな困難があってもやりとげるという強い決意のたとえ。石にかじりついても。
い【意】
[音]イ(呉)(漢) [訓]こころ おもい おもう [学習漢字]3年 1 心の中の思い。気持ち。考え。「意外・意気・意見・意向・意志・意識・意図・意欲/悪意・鋭意・我意・敬意・決意・故意・好意・...
いで‐いで
[感] 1 心から感動した気持ちを表す語。いやもう。「—、いといみじうめでたしや」〈大鏡・後一条院〉 2 決意や勧誘を表す語。どれどれ。さあさあ。「伝はりぬる事は、—承らばや」〈大鏡・師尹〉
新た
1〔新しい〕政局は新たな局面を迎えたThe political situation entered a new phase.新たにできた駅a newly constructed railway ...
意気込み
〔熱意〕eagerness, enthusiasm, zeal;〔決意〕determination君の意気込みはよく分かるがまだ始めるのは早いI understand how eager you...
意気込み
determination《決意》;eagerness《意欲》;enthusiasm《熱意》;zeal《熱情》
意気込む
〔熱心である〕be eager ((to do)),be enthusiastic ((about));〔決意している〕be determined [resolved] ((to do))大いに...
意志
will;determination《決意》;resolve《堅固な意志》
けつい【決意】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
つもりだ
[共通する意味] ★意志を表わす。[使い方]〔(よ)う〕▽今日はこの本を読もう▽彼は理科系の大学を受けようと思っているらしい〔つもりだ〕▽死ぬまで飛行機には乗らないつもりだ▽子供のときから医者に...
けっしん【決心】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
よう(う)
[共通する意味] ★意志を表わす。[使い方]〔(よ)う〕▽今日はこの本を読もう▽彼は理科系の大学を受けようと思っているらしい〔つもりだ〕▽死ぬまで飛行機には乗らないつもりだ▽子供のときから医者に...
まい
[共通する意味] ★意志を表わす。[使い方]〔(よ)う〕▽今日はこの本を読もう▽彼は理科系の大学を受けようと思っているらしい〔つもりだ〕▽死ぬまで飛行機には乗らないつもりだ▽子供のときから医者に...
いちだいけっしん【一大決心】
生涯に何度もないような重大な決意。
いちねんほっき【一念発起】
それまでの考えを改め、あることを成し遂げようと決意し、熱心に励むこと。また、今までの気持ちを改めて仏道に入り、悟りを開こうと固く決心すること。▽もと仏教語。「一念」はひたすら思い込むこと。「一」はひたすらの意。
いっしんほっき【一心発起】
あることを成し遂げようと思い立って決意すること。
えかだんぴ【慧可断臂】
非常に強い決意のほどを示すこと。また、切なる求道の思いを示すこと。▽「慧可」は中国南北朝時代後期の高僧で、禅宗の第二祖。「断臂」は臂ひじ(腕)を切り落とすこと。この語は後世、画題としても有名。
しもんしゅつゆう【四門出遊】
釈迦しゃかが出家する前、まだ太子のとき、王城の東西南北の四つの門から郊外に出掛け、それぞれの門の外で、老人・病人・死者・修行者に出会い、その苦しみを目のあたりに見て、人生に対する目を開き、出家を決意したという伝説。また、そのときに、それぞれの苦しみを実際に見て、世をいとう心が生まれたともいわれる。