おさま・る【修まる】
[動ラ五(四)]《「治まる」と同語源》行いがよくなる。まともな状態になる。「素行が—・る」
苦(く)に病(や)・む
たいそう気にして思い悩む。苦にする。「息子の素行を—・む」
こう【行】
[音]コウ(カウ)(漢) ギョウ(ギャウ)(呉) アン(唐) [訓]いく ゆく おこなう [学習漢字]2年 〈コウ〉 1 ゆく。ゆかせる。「行軍・行進/移行・運行・逆行・血行・徐行・進行・随行...
こ‐がく【古学】
1 江戸時代におこった儒学の一派。朱子学・陽明学などの解釈を批判し、「論語」「孟子」などの経書(けいしょ)の本文を直接に研究してその真意を解明しようとするもの。山鹿素行(やまがそこう)・伊藤仁斎...
ごく‐どう【極道/獄道】
[名・形動] 1 悪事を行ったり、酒色や道楽にふけったりすること。身持ちが悪く、素行のおさまらないこと。また、そういう人や、そのさま。「—な亭主」「—の限りを尽くす」 2 素行の悪い人をののしっ...
素行
conduct警察官は平素から素行に気をつけなくてはならないPolice officers should always 「be careful of [watch] their own cond...
罰点
1〔ばつ印〕線の上にばっ点を書いたHe put an X on the line.間違いをばっ点で消したI crossed out the mistakes.2〔悪い点〕a bad mark;〔...
不良
1〔よくないこと〕不良の bad; poor栄養不良malnutrition消化不良indigestion発育不良poor development整備不良poor maintenance試験の成...
bad boy
時代の流れに逆らう反逆児;バッドボーイ,悪がき,問題児(◆特に年齢にかかわらず素行の悪さが報道された選手をさす)
consequence
[名]1 C結果,成り行き(⇔cause),影響(⇒effect);(議論・推論の)結論;帰結,結着by natural consequences自然の成り行きでHis behavior wil...
ひんこう【品行】
[共通する意味] ★よいか悪いかという面からみた常日ごろの行い。[英] behavior; demeanor[使い方]〔品行〕▽品行がよい▽品行が修まらない▽品行方正〔素行〕▽素行を改める▽素行...
ぎょうじょう【行状】
[共通する意味] ★よいか悪いかという面からみた常日ごろの行い。[英] behavior; demeanor[使い方]〔品行〕▽品行がよい▽品行が修まらない▽品行方正〔素行〕▽素行を改める▽素行...
そこう【素行】
[共通する意味] ★よいか悪いかという面からみた常日ごろの行い。[英] behavior; demeanor[使い方]〔品行〕▽品行がよい▽品行が修まらない▽品行方正〔素行〕▽素行を改める▽素行...
そうこう【操行】
[共通する意味] ★よいか悪いかという面からみた常日ごろの行い。[英] behavior; demeanor[使い方]〔品行〕▽品行がよい▽品行が修まらない▽品行方正〔素行〕▽素行を改める▽素行...
みもち【身持ち】
[共通する意味] ★よいか悪いかという面からみた常日ごろの行い。[英] behavior; demeanor[使い方]〔品行〕▽品行がよい▽品行が修まらない▽品行方正〔素行〕▽素行を改める▽素行...
おばた‐かげのり【小幡景憲】
[1572〜1663]江戸初期の軍学者。甲州流軍学の祖。甲斐の人。通称、勘兵衛。関ヶ原の戦いに東軍で功をあげ、大坂夏の陣では城内にあって徳川軍に内通。門弟に山鹿素行(やまがそこう)がいる。「甲陽...
だいどうじ‐ゆうざん【大道寺友山】
[1639〜1730]江戸前期の兵法家。山城の人。名は重祐(しげひろ)。通称、孫九郎。北条氏長・山鹿素行に兵法を学び、越前の松平家などに仕えた。著「岩淵(がんえん)夜話」「武道初心集」など。
ないとう‐めいせつ【内藤鳴雪】
[1847〜1926]俳人。江戸の生まれ。本名、素行。別号、老梅居。正岡子規の影響で俳句を始める。平明温雅な作風で、日本派の長老と仰がれた。著「鳴雪句集」「鳴雪俳話」など。