こうじんをはいする【後塵を拝する】
〔先を越される〕be outdone by ((a person))/〔地位・権力のある人のあとについて行く〕play second fiddle to ((a person))
こうぼうふでをえらばず【弘法筆を選ばず】
A bad workman complains of his tools. ⇒ふで(筆)
こうぼうもふでのあやまり【弘法も筆の誤り】
((諺)) Even Homer sometimes nods. ⇒ふで(筆)
こうらをへる【甲羅を経る】
gain experience ((in))弁護士として甲羅を経ているHe has a great deal of experience as a lawyer.
こうをきく【香を聞く】
⇒きく(聞く)6
こうをそうする【功を奏する】
be effective ((in));be successful ((in));work新しい方策はインフレ抑制に功を奏したThe new measures were effective [s...
こえがかかる【声が掛かる】
1〔かけ声がかかる〕「いいぞ!」と声が掛かったSomebody called“Bravo!”2〔特別のはからいを受ける〕社長から声が掛かってそのプロジェクトチームに入ったHe was added...
こえのしたから【声の下から】
他言しないという声の下から秘密を漏らしてしまったHe let the secret slip immediately after he swore he would not tell anyone.
こえをあげる【声を上げる】
物価の国家統制に対して反対の声を上げるraise a cry of protest against state control of prices
こえをかぎりに【声を限りに】
at the top of one's lungs [《英》 voice]