連れる
彼は娘を連れて出掛けたHe went out with his daughter.彼は多くの供を連れていたHe was accompanied by many attendants.だれも連れず...
手
I1〔手首より先の部分〕a hand;〔腕〕an arm右手one's right hand手の平the palm (of the hand)手の甲the back of the hand手を挙...
亭
〔あずまや〕a bower (in a garden);an arbor,《英》 an arbour
低開発
underdevelopment低開発の underdeveloped(▼国の場合,今は「低開発国」とは言わず「開発途上国」(developing countries [nations])という)
ていかいはつの【低開発の】
underdeveloped(▼国の場合,今は「低開発国」とは言わず「開発途上国」(developing countries [nations])という)
手入らず
〔手入れしていないこと〕手入らずの原野an untouched wilderness
てがかかる【手が掛かる】
相変わらずこの子には手が掛かるThis child still needs a lot of looking after.この仕事はあまり手が掛からないThis is an easy job.
適不適
まず仕事の適不適を考えてみなさいFirst of all, consider your fitness for the job.この方法の適不適はやってみないと分からないWe can't tel...
手配り
⇒てはい(手配),てはず(手筈)
梃摺る
have a hard time ((with))その男の子の扱いにてこずっているI have a lot of trouble managing the boy.彼のわがままにはてこずりますI...