tend2
[動]1 他〈店・家畜・火などの〉番をする,〈子ども・病人などの〉面倒を見る,〈植物・庭などの〉手入れをする1a 他((米))〈店などを〉管理[経営]する1b 他《海事》〈(船の)ロープ・錨鎖な...
tender3
[名]1 世話をする人,看護人;見張り人,番人2 (本船と陸をつなぐ)補給[給仕]船,小さなこぎ舟,はしけ3 《鉄道》炭水車
tent pole
1 テントの支柱2 ((主に米略式))(関係商品・映画の資金をまかなえるような)大ヒット映画[番組]
tenth
[名]形1 〔通例the ~〕10番目(の);C10分の1(の)2 C《音楽》10度(音程)(の)3 C(十進記数法の)小数第1位(の)tenthの派生語tenthly副10番目に
ternary
[形]1 3の数に基づく;3からなる;3重の;3番目の,第3(位)の2 《化学》三元の;3原子からなる3 《数学》三進法の;三元の━━[名]3つ組
that
[代](複those)1 【空間】((略式))(話者から離れた人・物・場所をさして)あの[その]人,あちら,そちら,あれ,それ,(あ)そこWho's that sitting over ther...
That was the best time of my life.
当時が人生で一番よかった
That's where Jay comes in.
そこでジェイの出番だ
the
[冠]〔定冠詞〕1 【既知】(聞き手が指示対象を同定できると話し手が判断して)その,あの,この,例のcall the doctorその医師に電話するthe present現在the Ohio (...
The ball is in A's court.
次はA(人)の番だ